勉強法– category –
-
2021年度知的財産権制度説明会(実務者向け)
特許庁において、「2021年度知的財産権制度説明会(実務者向け)」の内容が出ています。 オンラインで解説が見られるものなので、受験生にも有用な情報です。 以下お薦めの動画です。なお、動画は見なくても、講義資料(PDF)だけでも見てみるといいと思います。 2022年受験生向け 14. PCT国際出願制度の概要 ~海外で賢く特許権を取得するPC... -
これポンチェック
秋の講座ではお伝えしているのですが、ある程度短答これ問が回せるのであれば 条文からこれポンを言えるようにしてみてください。 まず、条文番号の近く(これもんでも法文集でもいいです)に、これポンの数だけを書いてください。 次に、条文を読みながら、その条文のこれポンを説明して下さい。 すなわち、条文を読んで、その問題のこれポ... -
PRESIDENT
今回のPRESIDENTが「忘れない勉強法」ということで、勉強法に関する内容です。 割と自分の講義では勉強法については話す方なので、講義で話していることもあれば、そうじゃないものも載っていて面白かったです。 また講義とかで役に立ちそうな方法は紹介していきます。 -
弁理士試験統計
やっと弁理士試験統計が発表になりました。 令和3年度弁理士試験論文式筆記試験(必須科目)受験者統計(PDF: 757KB) 令和3年度弁理士試験論文式筆記試験(選択科目)受験者統計(PDF: 619KB) 令和3年度弁理士試験論文式筆記試験合格者統計(PDF: 675KB) さて、論文試験の合格率をみると、以下のようになっています(選択落ちの可能性があ... -
もうすぐ口述試験
もうすぐ口述試験ですね。最後の試験ですので、全力で頑張って下さい! 先日、今年も口述模試をやらせて頂きましたが、一つ気になったのは「法文集ありき」の学習をしていない人が多かったです。 当然、答えられるものは答えた方が良いのですが、解らなければ法文集を見れば十分です。 特に昨今は、条文を見ながら答えられます。 したがって... -
今の時期の勉強
来週から個別相談もあります。 宜しくお願い申し上げます。 さて、いくつかご相談を受けていますが、今の時期は「口述の勉強」をするようにして下さい。 論文試験は相対評価であり、書けていないと思っていても合格することは十分あります。 明確に点数がでる短答試験とはその点が大きく異なります。 したがって、結果はでるまで分かりません... -
質問について
ゆうしゃ H30-意03-2について、重要項目意匠2回目中の解説で、公報発行前の拒絶の根拠条文が3条の2とのことですが、「出願AとBが類似→9条が根拠」と考えてしまいました。 出願AとBは物品同一・形状等が非類似→意匠非類似、とのことでしょうか。初歩的な質問で申し訳ございません。 本問は3条の2の出願時期を問われている問題です。 必ず3... -
短答試験に合格するために
短答試験に合格するために 短答試験に合格する方法って、確立している考え方があって、以下の2つを潰すだけだと思っています。 ナゼその規定(答え)になるのか? ナゼ間違えたのか? 繰り返し主張している「2つのWhy(ナゼ)」を、しっかり潰す。 これに尽きるのですが、やはりこれができない人が多いです。 例えば、自分の生講義では...