馬場 信幸– Author –
-
10月8日の講義
2023秋講座連休初日でしたが、講義お疲れさまでした。 今日は、拒絶査定不服審判まで進めました。 本当な審判終わらせる予定でしたが、なかなかいけませんでした。 今週は月曜日も講義があります。よろしくお願いします! -
10月1日の講義
2023秋講座今日は都民の日ですね。 さて、今日は特許5,6回の講義でした。 主に権利侵害について扱いました。 審査・権利とやりましたので後は審判だけになります。 条文チェックシートを上手く使って下さい。 何か、これまた名前付けたいな。 あと、今日は1コマ目と2コマ目との間に論文合格者と少し話しました、 口述の対策について話しました。 ... -
令和4年度弁理士試験統計
弁理士試験令和4年度弁理士試験論文式筆記試験合格者統計が発表されました。 人数が少ないとか色々とあるのですが、自分が注目している数は「初回受験者」の数です。 いわゆる「一発合格」の人達な訳ですが、こちらの数は増えています。 合格者のうち一発合格者が占める割合を見ると、令和に入ってから 6.8%→12.5%→9.5%→14.5% と増加傾向です。 気... -
前に向かって進む
弁理士試験論文試験の合格発表がありました。 179名の合格された方、お疲れ様でした。 今年も激戦でしたね。大変だったと思います。 しかし、休んでいる暇はありません。口述対策、必死にやってください。 口述試験は経験が重要です。 声に出すようにしてください。 合格率は高い試験ですが100%ではありません。 全員が論文試験合格者の中での戦い。 ... -
土曜日の講座予定
2023秋講座土曜日の秋の講座ですが、入門テキストの出願公開前までいきたいと思っています。 入門テキストを読んでおいて下さい。 先取りWEBを見終わっている人は、穴埋めレジュメを出願公開前(外国語書面出願)まで確認してください。 今年は例年と違って、予習ありを前提として講義を進めていく予定です。 時間がある人は、ドンドンテキストも先に進... -
応用情報の追い込み
応用情報応用情報がいよいよ1ヶ月切ってきているので、最後の追い込みをして下さい。 特にこの時期、午後問題をしていないのは厳しいので、午後問題も着手して下さい。 午前問題は、弁理士試験とちがい、年度別というより分野別で解いた方が良いです。 また、「過去問を勉強する」ようにして下さい。 答えを出せるような勉強法で問題有りません。 例... -
夏ゼミ終了
LEC夏ゼミ終了しました。お疲れさまでした。 6回でしたが,ゼミでやることは伝えられたと思います。 しばらくは論文発表で気になる時期だと思います。 口述の勉強を継続しつつ、次のステージに向かって引き続き進めて行きましょう。 若い頃は、結構年上に見られることが多く、どちらかというと老けていました。 ただ、最近は若く見られることが... -
先願参照出願について
質問質問があったのでお答えします ゆうしゃ 特38条の3 これポン1 「外国語書面出願は参照出願の先の出願にはできない」について、外国語書面出願は、参照出願として出願することはできないけれど、先の出願になることはあるのではないかと思います。外国語書面出願は参照出願にはできない、という理解で間違いないでしょうか? 失礼しました。誤...