-
学習コンパス
今日(11/16)は学習コンパスのリアルタイム配信の日です。直前の告知で申し訳ありません。 12時から配信です。宜しくお願いします。 もし、解らないこと!があったら、コンパス中に質問受け付けます。特にメールだと回答長くなりそうなやつ(例えば、XXXの制度が解らない!とか)があったら是非ご質問下さい。 待ってます(と、直前... -
質問について(解消と回避)
質問があったのでお答えします。 本日返却していただいた答案で「拒絶理由が解消する」という表現に対して「ちょっと気になる」とコメントいただきました。レジュメを見ると「回避できる」と記載されていたので、コメントいただいた意図はこう表現する方が良いということだと思ったのですが、正しいでしょうか。一方、他のレジメでは「無効理... -
拒絶理由の応答期間の延長に関する質問
以下質問がありましたのでお答えします。 いまセカンダリーの授業を聞いています。授業の第5回で、拒絶理由通知応答期間の延長のところで、先生が応答期間を延長できるのは、特許と商標だけ、おっしゃったのですが、意匠も応答期間の延長ができると思います。また審判段階での応答期間延長について、先生は、実験データの補充が必要な場合な... -
秋速修講座の連絡等
11月に入りました。段々寒くなってきました。 さて、業務連絡ですが、11月3日の秋の速修講座は、以下の内容になります。 ・前半(論文1)-商標・後半(条約1)-論文 論文については、メール等で連絡を頂きまして、後半の講義の方がよいとのことでしたので、後半にさせていただきます。また、この時期は、条約より明らかに商標が重要です... -
質問について(論文R03特許問題1)
質問については、最近は24時間以内のメール返信を目指しています。ただ、ときどきオーバーするときもあるのですが・・・一応、極力早めに解答しようとはしています。頑張ります! ということで、いつもメールで返信していますが、たまにはブログで返します。 特許法・実用新案法 令和3年 問題I 1(1)問題文には「出願Bが審査に付され、請... -
口述試験
土日は口述試験ですね。試験を受験される方は落ち着いて、かつ、楽しんで受験してきてください。 口述試験って、人生でそう経験するものではないと思います。なので、緊張しつつ楽しむ位の気持ちで良いと思います。 色々と噂はありますが、法文集は困ったら見ていいと思います。受験生が思っている以上にみんな緊張しています。 とくに、想定... -
Comet
CometというAIブラウザが使えるようになったのでとりあえずインストールしてみました。 https://www.perplexity.ai/comet 世間では「画期的」と評判なのですが、まだまだ良さがいまいち解っていないです。 とりあえず、今のところ便利と感じたのは「アシスタント」機能を使用した場合です。「アシスタント」機能は、表示されているWEB... -
Xのアカウント
Xのアカウントが以前と比べて色々と使うにくい制限が増えています。そのため、以前と比較して、受講生にもあまり「X使うといいよ」と進めなくなりました。 とくに厄介なのが「シャドウバン」と呼ばれる状態です。「シャドウバン」の状態は、通常のアカウント停止(バン)と違い、アカウントは使えているけど、他の人のタイムラインや検索に...
人間万事塞翁が馬
急いては事をし損じる
人が行く裏に道あり花の山
当たり前のことを当たり前に書く
2つのナゼを意識する