弁理士試験– category –
-
スケジューリング
Twitter等を見ていると、勉強をはじめた時期によって、今学習している範囲は違ってくると思います。 人によっては色々と焦ると思います。 ただ、今どこを学習しているかはあまり関係ありません。 大切なことは「いつ終わらせるか?」です。 なので、しっかりスケジューリングをしてください。 そうすれば、「お盆休みにできなかった!」と焦... -
R02-商03-4について
質問があったのでお答えします。 ゆうしゃ R2-商3-4について教えてください。後段と同じく需要者目線で考えると、前段も防虫加工された布地であると判断され商品について使用する標章に当たるのかなとも考えましたが、前段は商品の証明をするものではないため役務への使用になるのでしょうか? 商標は具体的な事例がないと難しいですよね。 ... -
山の日
昨日は山の日でした。 世間は旅行で渋滞も激しかったようですね。 心なしか都内は空いていた気がします。 感染者も多いのが影響しているのかもしれないですね。 さて、秋の講座のガイダンスでした。 暑い中、ご参加頂きありがとうございました。 WEB講座の先取りも始まります。 合格するためには、合格するための行動が本当に必要です。 講座... -
公知意匠
先日、暑い中弁理士会に行きました。 途中首相官邸の近くを通るのですが、必ず警察車両が止まっています。 今日は官邸近くが第9機動隊、特許庁裏が第7機動隊の車両でした。 質問があったので一つお答えします。 ゆうしゃ 意匠3条四法横断part1テキスト「公知意匠は物品が決まっていない」の部分が、講義でも説明がありましたが、関連これポ... -
計算機工学(選択問題)
選択科目の問題が特許庁から発表されました。 → 令和4年度弁理士試験論文式筆記試験(選択科目)問題及び論点 さて、自分が主に解る選択科目が計算機工学ですので、計算機工学の話だけ。 設問1は、今年も論理回路でした。 入力が3つ、出力1つのものですので、それ程難しくないと思います。 真理値表は直ぐに書けると思いますし、加法標準... -
週末は選択科目の試験
今週末は論文の選択科目の試験ですね。 受験される人、最後の追い込み頑張って下さい。 最後まで諦めちゃだめですよ! 論文の選択科目の勉強って、何か孤独ですよね。 それに、制度的に仕方ないとはいえ、少し不公平感もあると思っています。 そんな孤独な戦いですが、きっと勉強も合格後も役に立つと思います。 本当に頑張って下さい! --... -
情報処理技術者試験
昨日は個別相談でした。 わざわざお越し頂きありがとうございました。 電話でも相談ありがとうございます。 個別相談は電話でも可能です。 スマートの受講生さんとか、一度直接話したい!という人もお待ちしています。 昨日見た段階では、次回は枠が埋まっていますが、最終日に2人分だけ枠が空いていました。 ご都合よければ宜しくお願いし... -
論文試験お疲れさまでした
論文試験お疲れさまでした。 さて、論文試験を受けて「書けたよ!受かったよ!」って人、今まで殆ど見たことありません。 99%以上の人が「失敗した」「ダメだった」という人です。 そもそも、「論文試験に合格できる力がない」人であれば、答案を書いた段階では「合格できるかどうか」の判断をする力はないはずです。 なので、そんな自分...