-
意匠法10条のこれ問について
意匠法10条のこれ問ですが、見直していたらあまりにも変わってしまったので、アップします。 適宜お持ちのこれ問を差し替えてください。 これポン13個まで増えてます。 意匠法10条のこれ問(差し替え) -
短答ゼミについて
本日の短答ゼミですが、下三法です。 短答ハイライトの教材は使いません。 また、問題演習は今週はない予定です(帰れませんはあります)。 下三法は、多くの受験生が手こずる隣接権の話と、時間があればPCTの話をします。 よろしくお願い申し上げます。 -
質問について(補正却下の争い)
質問があったのでお答えします。 ゆうしゃ コメント四法これポンver22.0の290ページ、「1.審決等取消訴訟」の真ん中あたりに ------- 補正却下 特許法:補正却下のみは審決等取消訴訟不可→拒査不服審取で争う 意匠・商標法:補正却下決定不服審判の審取で争う→ 拒査不服審取で争えない ----- とありますが、この「補正却下」はどの場面の話をし... -
質問について(事業承継)
ゆうしゃ 商標権の移転に関して、質問です。 『一般承継』と『事業と共に移転』の言葉の定義があやふやなのですが、 どこかに定義付けられている記載があるでしょうか? まず、権利が移る場面は「特定承継」と「一般承継」とがあります。 一般承継は全部移る場合です。 個人ですと相続ですし、会社だと買収によって企業が吸収合併されてしま... -
質問について
ゆうしゃ甲の質問にお答えします。 以下、同一の甲さんからの質問の回答です。 ゆうしゃ 1点目 特許法16条これポン3に記載の[H19-05-ロ]について質問です。 成年被後見人が自ら手続をしてしまった場合なので、成年後見人の存在を考える必要があるのかな (=法定代理人による追認がなくとも、能力を取得した本人あるいは成年後見人が追認す... -
ご質問の対応について
いつも大変お世話になっております。 質問について、メールでもいくつか頂戴している状態なのですが、今年なかなか時間がとれず返せていません。 色々と時間を削ればできそうなのですが、なかなか、そうもできていなくてごめんなさい。 ある程度ポイントを突いた質問であれば直ぐに返信できるのですが 制度的なところからの質問だと、返信に... -
短答ゼミとかスマートコースとか
都内はここ数日暖かくなってきました。 さて、今年は珍しく「年度末!」って感じで過ごしています。 今年、滅多に見ない雑誌の占いに書いてあったことが当たっていることをポジティブに捉えている今日この頃です。 ということで、ほぼ業務連絡です。 短答ゼミについて 土曜日開講になります。 宜しくお願いします。 例年はゼミは教室だけを対... -
質問について(H23-43-3)
ゆうしゃ 短答対策これ問特許・実用新案の303ページ目のh23-43-3 について、回答が☓で理由は「行政法の手続きによる」となっています。 何故☓なのか低レベルで理解ができなかったため、もう少し詳しいご説明を頂けませんでしょうか。 その上にある2問や、その下にある4問は理解できました。 質問の意図が正確に理解できていないので申し訳あ...