勉強法– category –
-
アクティブな考え方
短答これ問ですが、最初の段階は「解答から」問題文のポイントを探すように、まずして欲しいと伝えています。 もともと、短答試験とも、論文試験とも最初の頃は「パッシブ」な状態で問題を読んでいます。 これを「アクティブ」に問題文を読めるようにしていくことが重要です。 「アクティブ」に問題を読むとは、問題をよんだときに、論点を予... -
文字のきれいさと記載速度
自分自身も字がきれいではないので、あまり画期的なアドバイスはできませんが・・・ 字を丁寧に(きれいに)書くと、どうしても記載する速度(書く速度)が落ちてしまうと思います。 丁寧に書くと答案が完成しない ↑ ↓ 答案を書ききろうとすると字が崩れてしまう この2つが両立しなさそうに見えます。 字がきれいに書けない人が字を丁寧に書... -
年末年始の学習について
年末年始ということで、まとまって時間が取れる人も、取れない人もいると思います。 生講義では指示をしましたが、 年末年始は「論文これ問 ぐるぐる大作戦」を実施するようにして下さい。 論文これ問を、概ね正月の間に3周する以上が目安です。 じっくり読むと言うより、1問2分程度で「ざざざ」っと読むようにして下さい。 1月下旬くら... -
口述試験に向けて
残り僅かですが、口述試験に向けて頑張って下さい 日曜日に口述模試をやりました 例年通りですが、どうしても「正解を答えないとだめ」という気持ちが強く出ている人が多いです 「正解を答える」ことは大切です しかし「間違えてはいけない」訳ではありません 受験生を見ていると、皆さん緊張から、かなり間違えます 極端な話、出願公開が出... -
5秒問題
いよいよ8月終わります。 スマートの方、引き続き講座頑張って下さい。 さて、当面の目標は 「年内」までにこれポンを完璧にする! です。 できれば11月が理想ですが、年内でもOKです。 ここ最近数人の受験生と話をしたのですが、 やはり「これポン」を落としていることが多いです。 これポンの理解としては、以下の内容ができていることで... -
スケジューリング
Twitter等を見ていると、勉強をはじめた時期によって、今学習している範囲は違ってくると思います。 人によっては色々と焦ると思います。 ただ、今どこを学習しているかはあまり関係ありません。 大切なことは「いつ終わらせるか?」です。 なので、しっかりスケジューリングをしてください。 そうすれば、「お盆休みにできなかった!」と焦... -
趣旨問題について
趣旨問題について、色々と苦労されると思います。 しかし、趣旨問題は、「勉強した趣旨がそのまま出る」可能性は極めて低いです。 論文試験は、相対的に書けたかどうかです。 なので、みんなが書けなければ、大きなダメージはありません。 流石に最近の試験で、趣旨問題40点で「意匠法3条の2の趣旨を書け」とか出るだろうか? いや、出ない... -
勉強の進め方について
ときどきご質問を受けるので、まとめて回答しておきます。 勉強の進め方について、ご相談・ご質問を受けることがあります。 ここで、学生時代の勉強と大きな違いは、まずは「ご自身の勉強法」について、確立する必要があります。 学生時代(小学生~高校生)のときは、多分学校の先生に宿題を出されたり、指示をされたりしていると思います。...