-
七夕
今日は七夕でした。 日本全国のどこかに「弁理士試験に受かりますように!」と書いてある短冊があるのか!と思ったりしています。 ないかな??? そういえば、先日は弁理士の倫理研修が終わりました。 倫理研修は5年に1度受けないといけない研修です。 5時間事例で受けるんですよね。 最近はZoomでやるようになりました。 以前は弁理士会... -
商標制度の周知
サイトで初めて知りましたが、今回は「カレーは飲み物」の件で少し問題が出ているようです。 ・ベガルタ仙台騒動でとばっちり?飲食チェーン「カレーは飲み物。」が商標登録に言及 「多くのご意見があり、大変驚いております」 「ゆっくり」の件でも少し感じましたが、そもそも「商標」の意味がしっかり伝わっていないことが問題だと思いま... -
論文試験お疲れさまでした
論文試験お疲れさまでした。 さて、論文試験を受けて「書けたよ!受かったよ!」って人、今まで殆ど見たことありません。 99%以上の人が「失敗した」「ダメだった」という人です。 そもそも、「論文試験に合格できる力がない」人であれば、答案を書いた段階では「合格できるかどうか」の判断をする力はないはずです。 なので、そんな自分... -
試験当日に向けて
論文試験前日です。 今日一日最終調整として、状態を万全に持っていく日です。 ドラクエだって、ボスと戦う直前は宿屋に泊まって、HP/MP回復させます。 残念ながら「セーブしておこう」とはいきませんが、最終調整だけはしっかりして下さい。 資格試験ですので、当日は「点数を取ること」を中心に考えてください。 優先度は「項目」→「結論」... -
法改正と4条1項8号
そういえば、日経新聞に法改正をするかも?って情報が上がっていましたね。 法改正がどの程度反映されるか解りませんが、商標法4条1項8号の改正が行われるのではないか?ということです。 その他にもいくつか改正があるかもしれませんね。 2022年の国会に出したとして2023年成立、2024年施行?になりそうですね。 とりあえず来年の試験に... -
捉え方
日曜は論文試験(必須)です。 論文まで、あと2日も!あります。 そこは感じ方だと思います。 2日もあれば、論文これ問1周読めます。 論文過去問も、問題文と項目とのトリガーの確認はできます。 本試験では「趣旨」は解らないものがでると思ってください。 なので、解らない趣旨がでても焦らずに、各法の考え方から何か書けるようにして... -
ラストスパート
論文試験へのラストスパート 論文試験に向けて最後のラストスパートだと思います。 最近論文試験も「知識問題」が出ています(例えば、昨年の19条補正後の取扱い等)。 「知らないのが出たらどうしよう!」と不安を感じてもこの時点では仕方ありません。 やるべきことはやった!という気持ちで進めて下さい。 直前期ということでレジュメを必... -
補正却下についての不服申立
特許法において、補正却下の決定について、単独で争うことはできません。 例えば、最後の拒絶理由通知のとき、請求項1を「A+B」→「A+b」に補正したとします。 ここで、補正要件を満たしていなければ、補正が却下された上で拒絶査定となります。 したがって、このときのクレームは補正前の「A+B」となっています。 ここで、審判請求...