弁理士試験– category –
-
試験前日ですね
いよいよ明日は短答試験です。 みなさん、全力で頑張っていきましょう。 きっと不安に思っている人もいると思います。 だけど、きっと不安に思っていない人はいないので、 そんなもんだ!と思って下さい。 今日は直前なので、「今日やる」と決めていたことをやるようにして下さい。 講義等で「試験前日にやること」をリストアップしておいて... -
質問について
ゆうしゃ 基本的なことで申し訳ないのでですが、 質問させてください。 「特29-2と意3-2で 出願人同一の判断時期が異なるのは何故でしょうか。」 29-2の条文に出願時に判断と書いてあるのですが、 わざわざ変えてある理由が分からなくて質問しました。 理由を考えた方が記憶しやすいかと思っていますが、 深追いする必要がなければご指摘くだ... -
短答組のラストスパート
Lゼミの短答組の人は、試験前にお会いできず、本当に申し訳ありません。 また、最後の短答処方箋もお返しできず申し訳ありません。 短答については、点数はお解りになっていると思いますので、最後は特に発行しません。 今週については、過去問の学習を中心に進めて下さい。 新しいことに挑戦する必要はありません。 答練等の論点も重要だと... -
質問について(学習の方法について)
Tiwtterや、メールでの質問ありがとうございます。 この時期ですが、ときどき「何故こうなるのか?」という質問を頂戴することがあります。 いつも「2つのwhy?」を大切にして下さいとお話しておりますが、「何故こうなるのか?」というのはとても大切です。 ただ、残念ながら、本試験までは時間がありません。 ご質問を読むと「確かに解... -
質問について(組物意匠)
ゆうしゃ 矢継ぎ早にすみません。 意匠法で質問がございます。 意匠法第8条/H30-02-02 組物の意匠登録において、組物の意匠全体について登録要件を満たしていれば、組物を構成する個々の組物の意匠は、登録要件を満たす必要はない。 →〇 とあり、個々に判断されないというのは理解してるつもりです。 意匠法第5条/H30-02-05 組物の意匠の意... -
質問について[H24-49-3]
質問があったのでお答えします。 ゆうしゃ 訂正の請求が取り下げられるタイミングは訂正明細書等の補正ができるタイミング。 17条の5のこれポンでは、訂正明細書等の補正は審理終結通知まで可能とあります。 この問題はどこがトリガーでどこが間違っているのでしょうか? 上記質問に対して、訂正請求と、訂正審判のとを混同している旨を回答... -
質問について
ゆうしゃ H23-26-ホ 前置審査において、審査官は、拒絶査定不服審判の請求と同時にされた補正が特許法17条の2第3項に規定する要件を満たしていないと判断しても、その補正を却下できる場合はない。→× 特許査定をする場合R2-特03-ニ 拒絶査定不服審判の請求と同時にその請求に係る特許出願の願書に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面に... -
質問について(補正却下の争い)
質問があったのでお答えします。 ゆうしゃ コメント四法これポンver22.0の290ページ、「1.審決等取消訴訟」の真ん中あたりに ------- 補正却下 特許法:補正却下のみは審決等取消訴訟不可→拒査不服審取で争う 意匠・商標法:補正却下決定不服審判の審取で争う→ 拒査不服審取で争えない ----- とありますが、この「補正却下」はどの場面の話をし...