質問– category –
-
質問について(H23-43-3)
ゆうしゃ 短答対策これ問特許・実用新案の303ページ目のh23-43-3 について、回答が☓で理由は「行政法の手続きによる」となっています。 何故☓なのか低レベルで理解ができなかったため、もう少し詳しいご説明を頂けませんでしょうか。 その上にある2問や、その下にある4問は理解できました。 質問の意図が正確に理解できていないので申し訳あ... -
補正命令の裁量/強行規定について
基本的に補正命令というのは裁量になります。 例えば、特17条3項にあるように「特許庁長官は、次に掲げる場合は、相当の期間を指定して、手続の補正をすべきことを命ずることができる。」と規定されています。 これは裁量にしているのは、例えば、ものすごい軽微な誤記があったときでも、強行規定だと補正命令を出す必要があります。 軽微な... -
質問について
貯まっている質問答えます。 ゆうしゃ R03−特06−イ 優先権の基礎出願が新喪例を伴う出願の場合、優先権に係る出願は新喪例の利益を引き継ぐと考えて、優先権主張をした出願から1年以内に出願すれば新喪例の効果を受けられると考えて良いでしょうか。 それでよろしいです。 なお、特許庁発行の「発明の新規性喪失の例外規定についてのQ&A集... -
生活のリズム
先週ゼミ&講義がありませんでした。 みなさん、ペース大丈夫ですか? 自分は、1週空くと何となくペースが崩れてしまいました。 そんな間、緊急の出願対応が入ってしまい、そこで色々と盛り上がって気がついたら明日ゼミ&講義でした。 質問なども色々と貯まっていて申し訳ないです。 ここから色々挽回していきます! いくつか質問あったの... -
2月になったので質問のお返事
色々と回答遅くなっており申し訳ありません。 申し訳ありません・・・と、あちこちで謝っている気がします。 これも自分の管理能力の低さからです。 どうやったら上手く管理できるのだろう?と日々悩んでいます。 さて、質問に回答します。 ゆうしゃ 馬場先生、こんにちは。商26条について質問です。 四法これポンの8章7節に「商標権と同一の... -
質問(マドプロ)について
ゆうしゃ 商標法第68条の6のこれポン「名義変更は特許庁長官にすることができる 国際事務局にも可能」と第68条の16「名義変更(権利移転)は例外なく国際事務局に届出」でちょっと混乱したのですが、登録前は国際事務局のみ、登録されたら特許庁長官にも名義変更の請求ができる、ということでしょうか? 混乱するところですが、そもそも場面が... -
質問について(H14-22-5)
今年は年末に向けて、なんだかバタバタしています。 そんな追い詰められた感じが自分は好きです。 遅くなってしまいましたが、ご質問に回答します。 ゆうしゃ 商標の36条のこれぽん3のH14-22-5について質問です。 これは内容物の表示(26条1項6号)で商標の使用ではないと思うのですが、なぜ×ですか? [H14-22-5]商品の運搬用のダンボールの側... -
請求項の削除
請求項の削除で多い質問が以下の2つです。 ゆうしゃ 17条の2第5項第1号の請求項の削除とは何ですか? 請求項の削除とは、請求項毎を削除することを言います。 例えば、 【請求項1】 カレールーと、唐揚げと、ライスとを備えたカレーライス。 【請求項2】 更にチーズを備えた請求項1のカレーライス。 この場合、請求項1をまるごと削...