馬場 信幸– Author –
-
論文の項目落ち
勉強法必須の論文試験まで徐々に迫ってきたと思っています。論文マラソン、元気に走っていますでしょうか? さて、よく頂く質問に「項目が挙がらない!」「項目落としちゃう」ってものがあります。 例えば、「分割出願の後、審査請求落とすんだよね」って人。これ、厳しい言い方をすると、そのまま合格して、弁理士になられると困ります。 試験なら... -
論文過去ポン(R6年分について)
LEC昨年のスマート攻略コースの受講生の人で、現在論文の勉強をしている人にご連絡です。 スマートの場合、収録日の関係で、テキストはR5迄の過去問で講義をしています。なので、R6年分の論文のレジュメが入っていません。 追補としてお送りできますので、必要な方はメールにてご連絡下さい。 -
質問(講座について)
LEC木曜日は個別相談でした。わざわざおこし頂いた方、電話でお時間作っていただいた方、貴重な時間をありがとうございました。次の勉強の方針に少しでもお役に立ててたら嬉しいです。 さて、メールでそこそこの件数の相談を今もらっています。で、今回はもう一つ多い「今後どうしましょう」というメールに対する全体的な回答です。その中で多い... -
令和7年短答分析シート
弁理士試験メールで講座等の質問を頂戴していますが、しばらくお待ちください。 さて、令和7年の短答試験の分析を行えるシートを作成しました。もし、個別面談で今年の短答試験について話がある場合、以下のシートにご記入の上、持参して頂けると助かります。 いつも書き方が難しいようなので、今年は2ページ目に見本を添付しています。 r07tantouダ... -
この時期の質問メールについて1(論文)
勉強法エルタワーの個別相談ですが、一部の日程は既に締め切っているようです。ありがとうございます。 特許庁のWEBページで問題及び正解発表がありました。きっと、みなさん答え合わせをしていると思います。 その結果、色々と思うところがあると思います。 今年は、本試験後に多くのメールを頂いていますが、極力早めに返信するようにしています... -
個別相談会について
LEC短答試験お疲れさまでした。中々難しい問題だったので、大変だったと思います。ゆっくりされてください(という時間でもないと思います) さて、LECで個別相談会を受け付けています。自分の場合は以下の日程です。 ①2025年5月22日(木)18:30~20:30②2025年5月24日(土)17:00~19:00③2025年5月31日(土)18:00~20:00④2025年6月11日(... -
本試験前日はとんかつ!
弁理士試験タイトルは自分の話です。皆さんは、あまり無理した食事はしないで下さい。 さて、いよいよ明日(日曜日)は短答本試験ですね。今日は最後の一日。長い準備期間お疲れさまでした。 明日知らない問題が出たらどうしようと不安です(泣) 大丈夫です。本試験、知ってる問題あまり出ませんから!「なんだこれ!」って問題たくさんでます。これ、... -
質問(論文について)
質問論文組の質問もありましたので、お答えします。 H30商標問題Ⅱの(2)です。今回は設問にJPO以外の手続きも答えよとあるので、マドプロ9条の2 Ⅲが思いつくし、記載できると思います。一方で、JPO以外の手続きって記載がない場合に、マドプロ9条の2 Ⅲの手続きの記載も必要なのですか?何が言いたいかといいますと、JPOに対する...