Lゼミが今年も始まりました

ご質問について(問題に関して)

一般的なご質問があったのでお答えします。

ゆうしゃ
短答試験では線図など書く時間はありますか?いつか書かずに解けるようになりますか?

まず、線図は書いてください!

自分が問題を解くときでも線図は書いています。
これは解りやすく説明するためだけでなく、
書かないと実際に解けないからです。

なので、自分の用に凡人レベルですと、書かない選択肢はないです。
そのため、他の問題を早くとく必要があるのです。

ゆうしゃ
問題文を読むのが遅く、1回読むだけではなかなか理解できません。
なにかコツや練習方法があれば教えていただきたいです。

あるある質問です。
類似の質問で、

「論文を読むのに時間がかかる」
「論文を書くのに時間がかかる」

というのもあります。

これは、原因は割とはっきりしています。
2段階あるのですが、第1段階としては、
基本的な用語がまだ頭に入っていない状態だからです。

1つ1つの言葉を、まだ丁寧に読み解いている状態だと思います。
慣れない分野の文章はかなり時間がかかります。
例えば、自分が化学系の文章を読むとメッチャ時間がかかります。
それは、そもそも化学系の言葉の理解を1語ずつする必要があるからです。
逆に、コンピュータ系の文章だと、斜め読みで終わります。
それは、ある程度言葉が入っているからです。
初学者のうちは、まだ言葉が頭に入っていないため時間がかかります。
なので、経験を積めば早く読めるようになります。

公報や判例も同じで、慣れると直ぐに読めるのですが、最初の頃は時間がかかります。
要は慣れです。

つぎに、2段階目で短答試験に限りますが、論点(これポン)が頭に入ると
先読みができるようになります。
次にどんな論点が来るかを予測して読むことができるため、早く読めるようになります。
なので、これも慣れです。
ただ、こちらはこれポンを抑えるという作業は必要です。

なので、速度は徐々に上がっていくと思って下さい。

ゆうしゃ
以前先生が商標の三大機能は右手をあげるレベルで言えるようにならないといけないと仰っていましたが、そのレベルで理解すべきものは他にありますか?

そのレベルまで意識しないと覚えられないのはないと思います。
例えば、特許法が保護しているのは発明であるとかもそうですが、皆さん抑えていると思います。
ただ、三大機能はあまり意識できない(使いこなせない)ため、意図的に伝えています。

多分、早くても使いこなすのに1年位かかります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

都内在住の弁理士。平成14年登録。
専門は特許(特にソフトウェア特許、画面UI、システム)。
LECで弁理士関係の講師。

目次