弁理士試験– category –
-
公報掲載について
ゆうしゃ H23-22-5について質問があります。意匠9条2項に該当する場合は、「確定審決」は意匠公報に掲載されないが、66条3項各号の事項は意匠公報に掲載されるという理解でよろしいでしょうか?あと「確定審決」とは、審決に至った理由みたいな感じでしょうか? 概ねご質問の内容でよろしいかと思います。 まず、確定審決は「審決公報」のこ... -
誤訳の訂正について
ゆうしゃ 実案法の訂正は「誤記の訂正」 特許法の訂正は「誤記又は誤訳の訂正」 なぜ、実案の訂正には誤訳がないのでしょうか? 馬場 単に規定としてないだけです。試験的にも影響はあまりないと思います。 あってもいいじゃないかと言われればそれまでですが、現行法の規定としてはそうなっていないです。 ただ、今までになかった質... -
法改正の施行時期
令和元年改正の施行時期が発表されました。 特許法等の一部を改正する法律附則第1条第3号において定める施行期日を令和2年10月1日とし、同条第4号に掲げる規定の施行期日を令和3年4月1日とします。 ・https://www.meti.go.jp/press/2020/07/20200721004/20200721004.html これにより、今回の法改正については、令和3年弁理士試験では全て反... -
21-9-2について
ゆうしゃ 21-9-2なのですが、LECの回答は、46条の2第1項但書を理由に〇となっています。同条2項、46条1項6号、4条1項16号により、予告登録の日から存在しなかったこととみなされ、×にならないのでしょうか。 馬場 本問は「商品の品質の誤認を生ずるおそれがある商標に至った時を特定できたとき」となっています。したがって、後発無効理由に... -
デコレーションおむつについて
ご連絡を頂いたので説明します。 ゆうしゃ H30意1-3の問題の質問ですが、「デコレーション」「おむつ」でググると贈答用に通販されているサイトや商品が割とでてきます。 意匠登録の対象になるのではないかと考え、〇をつけたいのですがいかがでしょうか? おっと、これは馬場が知りませんでした。 確かに検索すると、デコレーションの形を模... -
特許法27条
特許法27条について質問があったのでお答えします。 特許法27条は、特許原簿への登録に関する規定です。 特許原簿は、不動産で言えば登記簿みたいなものです。 権利関係を明確にしてくれます。 A.特許原簿 この「特許原簿」ですが、実は4種類あります。 特登令9条1項 特許原簿は、特許登録原簿、特許仮実施権原簿、特許関係拒絶審決再審... -
著作権法77条
著作権法77条1号が民法改正にともない、昨年から改正されています。 すなわち、移転について、条文上「相続その他一般承継を除く」が削除されました。 これ、登録について一般承継時でも登録が必要なのかと思っていましたが、どうやら違うみたいですね。 文化庁のWEBを見ていて気がつきました。商68条の26とまた違うのですね。 Q8.相続な... -
地域内アウトサイダーについて
ゆうしゃ 例えば「天童さくらんぼ」を天童市産のさくらんぼに使用していた時に、これに類似する商標権を有する他人から差止請求されたときに、26①2の商標権の効力が及ばない範囲の抗弁をすることは可能でしょうか。 いわゆる「地域内アウトサイダー」に関する質問になります。 地域内ではないのですが、これが争われた事件としては「博多...