弁理士試験– category –
-
フォロー用MLについて
試験日まで時間が長すぎるので、フォロー用のMLにて連絡をしました。 (秋入門講座、Lゼミについて) もし、メールが届いていない場合は、ご連絡下さい。 なお、スマート受講生ですが、今まで通りTwitter等での質問は受け付けますので、ご連絡下さい。 スケジュール等、長くなりそうでしたら、サイトの「馬場への連絡」からメールフォーム... -
令和元年改正本
令和元年改正の改正本が発明推進協会から発売されました。 本屋さんも営業自粛を行っているところもあります。 もともと発明推進協会の本を扱っている書店も限られていますからね。 試験迄時間もできたと思いますので、改正本を確認するのはよろしいかと思います。 自分も入手できたら読んでみたいと思います。 -
質問について
ゆうしゃ 特許これ問!の第48条の3[H25-23-イ]がどうしても理解できません 馬場 この辺はまだまだ難しいですよね。優先権をしっかり理解できていないと難しいです。 例えば、令和1年9月15日に出願Aをし、令和2年8月15日に出願Aを基礎とする国内優先権主張を伴う出願Bをしたとします。 この場合、出願公開はAから1年6月後(令... -
特46条の2第2項但書について
特46条の2第2項の但書について質問があったのでお答えします。 特46条の2第2項但書は、出願日を遡及させない規定です。 特46条の2第2項本文は出願日を実用新案登録出願の出願時まで遡及させる規定になります。 しかし、全ての規定を遡及させてしまうと、手続ができなくなる場合があります。 例えば、仮に新規性喪失の例外の規定を新し... -
弁理士試験の延期に伴うリスケについて
特許庁から弁理士試験の日程変更について情報が上がりました。9月以降の実施とのことです。 中止・・・でなくて、本当に良かったです。 色々と皆さん思うところはあると思いますが、淡々と学習を進めるしかありません。 さて、自分の受講生向けの連絡です。 試験自体が9月以降になることは確定しましたので、下三法の学習はほぼ中止しても... -
弁理士試験が延期になるかもしれないと悶々と生活をしている日々の人
弁理士試験が延期になるかもしれないし、ならないかもしれないという悶々とした気持ちで生活している人も多いと思います。 試験会場の都合等もありますが、司法試験が延期の方針ですので、弁理士試験も延期になる可能性はあると思います。 さて、弁理士試験が延期された場合を考えて欲しいのですが・・・実は損する人は少ないのです。 当然、... -
司法試験の延期検討
5月17日に短答試験が実施される司法試験が延期の検討に入ったとのことです。 となると、同日に実施される弁理士試験も延期となる可能性は出てくる状況になってきます。 また情報が上がりましたらお知らせします。 -
質問について2
ゆうしゃ H19-13-2 「受理官庁により国際出願日を認めることを拒否された国際出願について、指定官庁による検査の結果、これが受理官庁の過失の結果であると認められた場合において、国際公開がなされていなかったときは、国際事務局に対して国際公開を行うよう要求することができる。」はなぜ「×」なんじゃ? 馬場 受理官庁により国際出願日...