馬場 信幸– Author –
-
月食
雑記たまたまTwitterみたら今日は月食ということで、珍しく見に行ってみることにしました。 今回低い位置に月があったことから、御茶ノ水駅くらいまで行かないと見えませんでした。 みんな月を見ていました。 月とその上を飛ぶ飛行機。 スマフォのカメラだとこれが限界です。 ちょっと見ていて楽しかったです。 -
短答試験の解き方
質問ゆうしゃ 以前も似たコメントをさせて頂きましたが、「〜な場合がある」という問われ方をすると例外を探そうとしてしまって迷います。 短答試験の問題は条文のかなり細かいところをきいています。 当然「例外」や、「細かい点」も多く問われています。 勉強を進める上で重要なことは「原則の理解」をしっかりすることです。 「原則の理解」が... -
11月13日の講義
2022秋講座なかなか日曜日収録があり、更新できず申し訳ありません。 さて、土曜日は意匠法の続きを行いました。 意匠の独自制度まで終わりました。次回も意匠法の残りをやります。 (通信の人、跨いでしまって申し訳ないです)。 論文これ問 Ver 20.1(意匠法):1~21/31~35 短答これ問 Ver 21.2(意匠法):1条~10条、14条 短答これ... -
11月3日&6日の講義
2022秋講座先週は水曜日と、土曜日と講義お疲れさまでした。 一気に講義が進むと復習大変だと思います。頑張って下さい。 進んだ範囲は特許法~LECのテキストで意匠法P.20までです。 とくに日曜日の2コマ目後半の意匠法は、意匠法の基本的な考え方を説明しています。 意匠法を勉強する上ではとても重要です。しっかりと理解するようにして下さい。 土... -
10月30日の講義
2022秋講座10月最後の講義でした。お疲れさまでした。 来週は水曜日に再び講義があります。 少し間隔がないので大変だと思いますが、頑張りましょう。 本日の進捗 権利行使までです。レジュメP.42~P.51まで。 LECテキスト、P.150まで。 今日は「論文」について、話を集中的にしました。 論文の勉強って、「今しなければいけないの?」って思ってしまい... -
Google Pixel 6 Pro(音声認識)
テクノロジGoogle Pixel 6 Proを購入しました。 iPhone 13は買わずに、こっちを購入しました。 さて、Pixel6 Proが知財系の仕事に役に立つか!ということで検証してみたいと思います。 自分も一番気になっていたのが「レコーダー」による文字起こしです。 Pixel6から日本語に対応したということ! 今までもそのようなサービスは複数あったのですが、殆... -
10月23日の講義
2022秋講座天気も良い中、今日も講義お疲れさまでした。 さて、今日の学習範囲と、復習指示です。 セットアップレジュメP.34(出願公開)~P.40まで。 P.42~P.45の過去問を来週解説します。 問題文、レジュメを読んできて下さい。 スキルアップ講座や、論文書き方講座で「マッチング」の仕方などが解る人は、マッチングとかもしてみてください。 LECテ... -
選択科目について(通信系)
弁理士試験選択科目の免除についてです。 普段応用情報技術者について説明をしていますが、もう1つ電気通信主任技術者という資格もあります。 次回の試験日は1月30日であり、申し込みは今週木曜日までです(10月21日)。 一応試験としては2種類ありますが、多分「伝送交換主任技術者試験」の方が良いとは思います。 さて、こちらの資格ですが、令和...