馬場 信幸– Author –
-
15-57-1について
質問ゆうしゃ [H17-57-1]について教えてください。 17条の2第6項違反は補正却下ですが、最後の拒絶理由通知後の補正であることから、補正却下せずに拒絶査定となるのではないでしょうか? 問題文の最後を「補正を決定をもって却下し、拒絶査定とする。」とすれば○となりますか? あとで解りましたが、問題番号は15-57-1だそうです。 [H15-57-1]最... -
(質問)団体商標の主体について
質問ゆうしゃ 「財団法人は団体商標の出願人になれない」の上手い理由付けはありますでしょうか? 財団法人が地域団体商標の出願人になれないのは地域振興の目的とそぐわないから、と考えられるのですが、団体商標について理由付けを考えてみると分からないな(団体商標は例外的な制度だから、で片付けて大丈夫でしょうか)と思い、質問させてい... -
令和4年度弁理士試験合格発表
弁理士試験令和4年の弁理士試験の合格発表がありました → PDF 今年は193名の合格者でした。おめでとうございます。 努力したからといってなかなか報われないこともあります。 ただ、結果が出た人は皆さん努力していることは間違いありません。 193名の合格者は193名分それぞれの努力があったと思います。 本当におめでとうございます。 しばらくする... -
誤記について(四法これポン、四法横断テキスト3)
誤記情報四法横断テキスト Part 3 第18章 防護標章 第2節 防護標章の権利 速攻ポイント 四法これポン 第18章 防護標章 第2節 防護標章の権利 「3.登録料」の記載ですが、登録料について、「故意でなければ経過後不責事由があるときは6月まで納付可能」 に訂正してください。 大変申し訳ございません。 -
H24-40-2について
質問ゆうしゃ H22-40-2についてです。 答え自体はバツで合っていたのですが、自分の正答への根拠が正しいのか分かりませんでした。 実用新案登録無効審判の請求書の、請求の理由の要旨を変更する補正が許可された ↓ 補正について被請求人に答弁書提出の機会 ↓ 被請求人は変更された請求の理由の要旨に対して、答弁書の提出が出来るのであって、そ... -
Lゼミ3回目(特許2)
LEC今頃ですが、土曜日はLゼミと講義でした。 Lゼミの方は特許法の2回目です。 今年は、最初の1ローテの間は少し答案の考え方というのを伝えていこうと思います。 ゼミも現時点では極力時間内に終わらせ、その後質疑応答+個別対応をするようにしています。 ただ、中々時間がとれず申し訳ありません。 メール等送ってもらえれば助かります。... -
東京地裁 R04.10.25 芸術センター事件
商標法商標権の使用許諾に対するライセンス料について争われた事件です。 「東京芸術センター」「神戸芸術センター」「福岡芸術センター」の登録商標の使用について、使用料の請求に関するものです。 最終的な結論としては、使用許諾契約の事実が怪しいということ、また、一部登録商標を使用しているけれども、権利濫用と判断され、使用料相当額の... -
リツイート時の同一性保持権侵害(知財高裁 R04.10.19)
著作権法Twitter社に対する発信者情報開示請求に関する控訴事件(知財高裁)です。 リツイート時に画像が変わるのは、Twitterの仕様上仕方ないのでやむを得ない改変にあたるというもの。 ①本件ツイート1-1に添付された画像のうち、本件投稿画像1-1-2及び1-1-3は、本件被控訴人イラスト1と乙1の2イラストを重ね合わせたものであり、ま...