Lゼミが今年も始まりました

6月になりました

6月になりました。

6月の学習スケジュールとかをたまには書いてみます。

目次

1.論文組

論文組は最後の仕上げです。

ただ、いつになっても重要なのは過去問です。
しっかり過去問を回すようにして下さい。
事例を意識しつつ、問題文とレジュメとを対比し、トリガーを発見する練習をして下さい。

短答で点数が取れているよって人も、とにかく論文試験の勉強を必死に進めて下さい。

「受かるわけない」と思うかも知れません。

ただ、この時期に必死にやると、

「この勉強ではこのレベルまで書けるのか」

という感覚が掴めます。
この感覚が来年の論文試験の合格可能性を上げます。

仮に、この時期「短答受かったから良いかな」と思ってしまうと、
結局論文の感覚がつかめず、来年の論文試験の勉強で不利になります。

今年必死にやればその分力にはなります。
諦めずにできるだけ目一杯論文の勉強をして下さい。

2.短答30点台組

短答で惜しくも30点台だった人。
1週間で2年分の論文試験の問題を確認する(マッチング等)をする用にしておいてください。

短答組は論文の勉強ができるのが概ね年内~来年1月迄です。
この時期しっかり準備をしておくと良いともいます。
論文これ問も、しっかり読んで理解するようにして下さい。

3.今年から始めた人(or 短答で点数取れなかった人)

今年あまり点数を取れなかった人or今年から勉強を始めている人は、
「これポン」(短答頻出論点)の範囲をしっかり理解するようにして下さい。

本来「これポン」の範囲は、年内にキッチリ仕上げておく必要があります。
しかし、今年も2~3月になっても「これポン」が終わっていない人は多かったです。

特にこの時期は理由づけ、何故そうなるのか?を意識して勉強すると良いと思います。

台風が来たりと天候がよくありませんが、
頑張って勉強進めて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

都内在住の弁理士。平成14年登録。
専門は特許(特にソフトウェア特許、画面UI、システム)。
LECで弁理士関係の講師。

目次