-
ゼミの実施について
7月11日からゼミが始まります。 短答試験・論文試験が延期になり、学習ペースが乱れがちな時期ですので、ペースメーカーとしてご利用頂ければと思います。 なお、今回はWEBフォローもつくそうです。 また、スマート講座組で地方組だからゼミ受けられなかったよ!って人も受けやすいと思います。 人数によっては、緊急事態宣言時と同様Zoomで... -
181条2項について
ゆうしゃ 特許法181条2項後段における「第百二十条の五第二項又は第百三十四条の二第一項の訂正の請求がされた一群の請求項のうち一部の請求項について確定したときは」について、なぜ訂正請求の適用場面があるのに対し、訂正審判が適用されていないでしょうか。例えば、訂正審判の棄却審決の取消判決より、訂正審判の請求対象である一群... -
法文集
最近近くが少し見えにくいです。 特に夜にかけて視力が落ちる感じです(それも近いところ) 老眼気味・・・なのでしょう(悲) いつまでも、若いと思っていても、中々上手くいかないものです。 さて、発明推進協会から新しい法文集が発売されています。 自分は発明推進協会の方が文字が大きくて気に入っています。 そういえば、珍しく誤記情... -
コンテイジョン
huluがほぼオドぜひ!を見るためになりつつあるので、何か他に見ようかと思ってコンテイジョンを見ました。 映画自体は少し前のものなのですが、今のコロナに近いとして話題になった映画です。 専門家でない自分がみると、この時期から、ちゃんと「クラスター」という言葉があるんだなと少し感動してしまいました(もともとそういう言葉で使... -
検証について
ゆうしゃ 質問です。H28-特4-イの「検証の目的(の提示、の所有者)」を具体的にイメージすることができていませんが、過去問に同じ論点はなく、青本と短解テキストを見てもその具体的な解説がないので重要度は低いと判断しています。問題ないでしょうか。なお、本問は「なんとなく“〇”だろう」で毎回正解しますが、その程度の理解度で大丈夫... -
質問について
お久しぶりです。6月は少し時間があるはずなのですが・・・中々時間が取れていません。 ということで、ご質問についてぼちぼち返していこうと思っています。 こんばんは、お疲れさまです。特許のこれ問39条の[H29追-特許07-ニ]について質問です。 講座の中でも説明がありましたが、うまく理解できません。 なぜ出願Cは29の2の地位に関しては... -
短答試験日
短答試験の日が9月20日に決定しました。 論文試験は11月上旬~中旬とのこと。 例年の短答→論文試験の流れだと11月1日とかでしょうか。 あとは会場との関係だと思います。 今年はペースが乱れてしまっている人も多いと思いますが、4ヶ月ズレです。 なので、例年ですと今は2月1日くらいだと思って下さい。 短答試験がある程度仕上がっている... -
無敗の2冠馬
最近更新が滞っていました。 色々とやるべきことが積もっていたのですが・・・何とかぼちぼちと再開していきたいと思います。 さて、今日は日本ダービーでした。 講義もない週末ですが、まだまだコロナも落ち着いていないので、自宅待機中でした。 そんな久しぶりに競馬を家でリアルタイムで見ました。 コントレイル、強かったですね。 ディ...