-
質問について(H14-22-5)
今年は年末に向けて、なんだかバタバタしています。 そんな追い詰められた感じが自分は好きです。 遅くなってしまいましたが、ご質問に回答します。 ゆうしゃ 商標の36条のこれぽん3のH14-22-5について質問です。 これは内容物の表示(26条1項6号)で商標の使用ではないと思うのですが、なぜ×ですか? [H14-22-5]商品の運搬用のダンボールの側... -
MIRAI事件(知財高判 R04.11.21)
商標「MIRAI」に関して4条1項15号が争われた事案。 出願商標(商願2015-92058)は、「MIRAI」(指定商品12類自動車等)、出願日が平成27年9月24日です。 この商標は、出願日が平成27年7月18日に出願(商願2015-68401)された「MIRAI」を分割出願したものです。 そして、この出願は複数分割出... -
請求項の削除
請求項の削除で多い質問が以下の2つです。 ゆうしゃ 17条の2第5項第1号の請求項の削除とは何ですか? 請求項の削除とは、請求項毎を削除することを言います。 例えば、 【請求項1】 カレールーと、唐揚げと、ライスとを備えたカレーライス。 【請求項2】 更にチーズを備えた請求項1のカレーライス。 この場合、請求項1をまるごと削... -
知財高裁
金曜日は弁理士会の主催によるビジネスコートの見学会があったので行ってきました。 知財高裁も入っているので、審取をするとなると、今後は霞が関ではなく中目黒の庁舎になります。 裁判所なので、記章忘れた!と思ったのですが、セキュリティチェック等は一切ない庁舎なんですね。 今後は変わるかも知れませんが、今のところは「ユーザフレ... -
学習コンパスアンケート
さて、今回11月の学習コンパスでアンケートを募集しています。 次の学習コンパスの収録が今度の日曜日になりますので、日曜日の朝には締め切ります。 ご回答お待ちしています! -
12月になりました
12月になりました。残り1ヶ月、年内最後まで頑張りましょう! さて、先月11月は自分が弁理士登録した日です。 日付まで覚えていませんでしたが、登録した日は2002年の11月26日だったようです。 ということで、気がつけば20年、この業界に居ることになります。 20年経っても、まだまだ勉強不足だと思うことも多いです。 SN... -
特36条6項2号の解釈(知財高判 R04.11.21)
特許法36条6項2号について。 特許出願における特許請求の範囲の記載については、「特許を受けようとする発明が明確である」(特許法36条6項2号)との要件に適合することが求められている。その趣旨は、特許制度が、発明を公開した者に独占的な権利である特許権を付与することによって、特許権者についてはその発明を保護し、一方で第三... -
四法対照について
ゆうしゃ この時期に発売されている新しい四法対照は、調達してそちらを新しくメインで使うべきなのですか?今使っているものは、一定書き込みしてありますが、改正されているところもあると思うので、どうするのがいいんだろうかと思っています 四法対照って、この時期にでるので悩ましいですよね。 落とし込み自体は、実は「条文を過去問を...