秋の速習コースの申込はじまりました!

選択科目お疲れさまでした

先日は選択科目お疲れさまでした。
特許庁から問題が発表になりましたが、今年は計算機工学とかも受験生いたようですね。
計算機工学は不人気で、受験者いない年もあったので。

自分は情報系なので、情報系以外の問題は分からないので、情報系に関するものだけ簡単にコメントです。
計算機工学は、応用情報の対策+αをしていると、それなりに解ける印象でした。
用語説明問題が少しやっかいだとは思います(意味はわかっても説明で書くのは難しいので)

論理回路も、全問解くのは大変なのですが、例年1問目は割と簡単に解くことはできます。
仮に単純に10点×4だとすれば、10点は取れる計算です。
2問目のメモリも、ある程度は解けるのではないか?という心証です。
といっても、範囲が広いので、自分が得意なところじゃないと厳しいのが計算機工学です。

例えば、問題2は以前は情報工学で出題されていた、ソフトウェア系の問題です。
以前は、ハードウェアと、ソフトウェアとで分かれて出題されていたのですが、受験者数が減り、1つに統合された経緯があります(その前は通信工学もありました)

なお、問題1をChatGPT 4にそのまま突っ込んでみました。
Claudeにも同じように問題を入れてみましたが、素数Pの論理式だけ異なる答えになりました。
Claudeはカルノー図まで出力してくれていますが、回答は「P=A1A0’+A1’A0」でした。
流石に簡単化しても、A2なくならそうなので、ChatGPTの方が正しい気はします。

情報系の選択科目であれば、ほぼ正解の回答を吐き出してくるのは、生成AI恐るべしですね。
なお、ChatGPTの回答をそのまま掲載しているだけなので、回答の正しさを保証するものではありません。

目次

(1) 真理値表

まず、入力 A2,A1,A0が 3 ビットで表現される整数と、その整数の奇数性および素数性に基づく出力 O と P を考えます。

A2A1A0数値奇数 (O)素数 (P)
000000
001111
010201
011311
100400
101511
110600
111711

(2) 出力 O の論理式

(3) 出力Pの論理式

(4) 回路図

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

都内在住の弁理士。平成14年登録。
専門は特許(特にソフトウェア特許、画面UI、システム)。
LECで弁理士関係の講師。

目次