8月30日の講義(全体1)

今日から秋の速修講座が始まりました!
来年の試験の合格に向けて宜しくお願いします。

何か、最初の講義のときって、緊張しますよね!
なんとなく解ります。段々と仲良くなっていきましょう。

今日は、おおむね「弁理士試験への心構え」みたいな感じになりました。
弁理士試験って、仕事をしながら勉強していくの、みなさん結構大変だと思っています。
その中で重要なことは「モチベーションの維持」だと思っています。

また、勉強方向がぶれてしまうと、どうしても遠回りをしてしまいます。
とにかく、最後まで、(できるだけ休まず)講義続けてください!

そして、Zoomの人も、もう少し慣れてきたらチャットとか使おうと思っています。
通学、Zoomを上手く組み合わせて講義を進めて下さい。

自分としては、今日講義後に、何人かの人が質問をしてくれました。
ありがとうございます。

先取り分で「わからなかったところ」等を聞いてくれたと思っています。
嬉しいです!

質問するのって勇気いりますよね。
自分も受講生だと、質問しないタイプなので、質問しない人の気持ちもわかります。

でも、自分としては、皆さんと仲良くなっていきたいと思っているので、
是非ドンドン質問とか相談とかしてくださいね。
お待ちしています!

来週は全体構造として、特許、意匠、商標の話を全体的にしたいと思っています。
できるだけ具体的な事例を使って説明して行くつもりです。

宜しくお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

都内在住の弁理士。平成14年登録。
専門は特許(特にソフトウェア特許、画面UI、システム)。
LECで弁理士関係の講師。

目次