質問– category –
-
質問について
すっかり9月に入っていました。 応用情報の勉強されている人は、午後問題に着手するといいと思います。 午前と午後とではすこし考え方も違うので、平行して学習してもいいと思います。 さて、質問があったのでお答えします。 ゆうしゃ 現在スマートで、分割出願をやっています。 遡及効について、原出願イロの直後に他者の出願ロがあ... -
ご質問について(問題に関して)
一般的なご質問があったのでお答えします。 ゆうしゃ 短答試験では線図など書く時間はありますか?いつか書かずに解けるようになりますか? まず、線図は書いてください! 自分が問題を解くときでも線図は書いています。 これは解りやすく説明するためだけでなく、 書かないと実際に解けないからです。 なので、自分の用に凡人レベルですと、... -
就職に関する質問について
就職関係で質問がありましたので、個人的な意見として回答します。 ゆうしゃ 私の場合、業界未経験、35歳overな上、地方在住のため、フルリモートで雇ってくれる未経験歓迎の事務所を探しています。ですが、最悪どこにも雇ってもらえなかった場合は、いきなり独立する手しかないのかな?とも考えています。 そこで、 ・先生の門下生で、い... -
質問について
ゆうしゃ 特許155条のこれポン3に関してです。 155条3項の規定による1群の請求項毎にした訂正審判の取り下げができないのは、一部の請求項の訂正が認められた場合、訂正後の請求項の中身が当初の関係性を失う可能性があるためなので理解できますが、 2項について、訂正審判が認められないのはどのような理由・趣旨からでしょうか。 無効審判... -
質問について(意図など)
質問があったのでお答えします。 ゆうしゃ 論文これ問の意匠14 3条-3条の2-9条ラインについて 定型文の③の9条についての文章ですが、 私の理解では、本問では公知意匠イと出願意匠ロの対比なので、 『意匠イはロに係る出願前に意匠登録されていることから本条には該当しない』 というような内容で考えたのですが、理解不足でしょうか? 自分... -
質問について(実案)
遅くなりました、質問があったのでお答えします。 ゆうしゃ H22-40-2の解説で「(答弁書提出期間が)最初に指定されたものではない」とありますが、最初に指定されたものでないということはどこから読み取れるでしょうか? 問題文に「実用新案登録無効審判の請求書につき、請求の理由の要旨を変更する補正が許可された。後日、その補正について... -
質問(これ問間接侵害/審査の確定)
質問があったのでお答えします。 ゆうしゃ 論文これ問の「64.間接侵害」のレジメ12行目で「④乙は、当該発明が特許発明であることを知っており」とありますが、 問題文からその点が読み取れないように思うのですが、いかがでしょうか。。 確かにおっしゃる通りですね。 問題文に以下の文章を追記してください。 丙は、乙から購入したエンジン... -
質問について
ゆうしゃ 基本的なことで申し訳ないのでですが、 質問させてください。 「特29-2と意3-2で 出願人同一の判断時期が異なるのは何故でしょうか。」 29-2の条文に出願時に判断と書いてあるのですが、 わざわざ変えてある理由が分からなくて質問しました。 理由を考えた方が記憶しやすいかと思っていますが、 深追いする必要がなければご指摘くだ...