LEC– category –
-
質問等(Sコースの講義の進め方)
LECから質問があったとの話だったのでお知らせします。 基本的に、自分の場合、まずは審判をしっかりしてもらってから、異議申立の学習を進めてもらっています。無効審判の流れを理解すれば、異議申立はその対比で学習できるからです。ということで、条文上は少し飛ぶことになりますが、審判を学習した後、異議申立の学習になります。進め方... -
宿題について
夏ゼミの宿題はもうすぐ締切りです。頑張って書いてくださいね。 メールを見ていると「何を書いていいかわからなかった」「妥当な答案が書けなかった」と感想を書いてくれている人がいました。 そうですね。そもそも、正しい答えを書こうとする必要はないです。皆さん、論文試験について正解を探そうとするのですが、実はそうではありません... -
夕立
今日は打合せ中に「大雨警報」が来てドキドキだったのですが結局雨は降られずに済みました。 きっと、伝説の傘を持ち歩いていたからだと思います。 ところで、最近必ず「ゲリラ豪雨」って言うようになり夕立って言葉が消えましたね。気象に詳しくはないので、違いは分からないのですが、何か「夕立」の方が風情がある気がします。「ゲリラ豪... -
土曜日と日曜日
今日は選択科目の試験日になります。なんか、選択科目の勉強って孤独ですよね。色々と大変だったと思いますけど、全力を出してぶつかってきてください。選択科目は絶対評価なので、60点とれる力、出し切りましょう。 さて、土曜日は、ガイダンス+個別相談でした。ガイダンスも個別相談もおこし頂いた方は暑い中ありがとうございました。 個... -
色々と告知です
論文試験(必須)お疲れさまでした。都内は毎日暑いですね。選択科目がある人はもう一踏ん張り。頑張って下さい。短答試験の傷もそろそろ癒えてきていると思いますので、少しずつ勉強に本腰を入れていきましょう。 ということはさておき、珍しく色々と告知します。 個別相談 エルタワーで論文試験後の個別相談があります。論文試験後というこ... -
論文これ問の質問について
「23.分割出願の適法性」のご説明の中で、「出願Cにおいてハを削除する補正をすれば、甲の出願によって乙の出願Dの方が拒絶となる」とご説明されたように聞こえました。優先権が使えるのは、出願Aに記載されたイだけであり、甲の出願Bに記載されたロの新規性・進歩性の判断基準日は、出願Bの出願日と考えます。また、分割出願Cは、44条のこれ... -
個別相談について(R6短答分析シート等)
今週末から個別相談が始まります。ありがたいことに、枠全て埋まっているとのことです。わざわざお時間を作っていただき、ありがとうございます。 宜しくお願いします。 以下、個別相談に関する連絡事項になります。 短答の相談について 今年の短答試験の結果を踏まえて相談をしたい人につきましては、できれば次の短答分析シートの紙を記載... -
【重要】これ問(不競法)罰則ページ分差し替え
これ問(不競法)についてですが、罰則のページが改正に上手く対応していませんでした。一部条文番号が正しくなかったので、差し替え版をアップします ついでに、これポンを7つ作りました。直前期の確認にご利用下さい。 これ問不正競争防止法(21条問題ページのみ)ダウンロード