馬場 信幸– Author –
-
意匠の資料
勉強法特許庁から意匠関係の資料がでました。 少し面白いのが、「建物・内装デザイナー向け」というものです。 具体例が載っているので解りやすいと思います。 受験生であれば時間をかけて読むというより、絵本みたいなイメージでざっとみるのでよろしいかと思います。 -
条約の勉強について
勉強法短答組は条約を始め下三法の勉強を色々と進めていると思います。 さて、その中でも「条約」ですが、一度始めたら継続的な勉強が必要だと思っています。 しばらく時間を空けると忘れてしまうからです。 ものすごく時間を取る必要は無いのですが、必ず定期的に勉強をしていくことが重要です。 1週間単位で、決めた問題数をこなしていくことで... -
審査段階の補正却下について
質問ゆうしゃ 審査段階でした補正が、限定的減縮に該当しない場合、適法な補正ではなく、補正却下の対象です。 だけど、審判手続き時においては、過誤された補正は補正却下はできない(特別サービス?)とのことでしょうか? 馬場 審査段階で本来補正却下すべき補正を補正却下しなで拒絶査定となった場合、審判段階で当該補正を却下することはで... -
時間は目に見えないけど確実に流れているんだ
個人ブログの更新を「毎日しよう!」と決めていたのですが、3月は少し慌ただしくて頓挫してしまいました。 今日も久しぶりに収録の無い日だったのですが、家で色々とやっていてどこも出かけることができず。 2月もあまり遠くに行っていないので少し残念です。 フラッと晩ご飯を食べに仙台か、名古屋くらいまで行きたいです。 行きたいところと... -
184条の15について
質問ゆうしゃ 184条の15(H28−条5−5)について この場合国内優先だから仮専からの承諾が必要と考えてしまったのですが、優先権の主張の基礎が国際出願のため、取り下げにならないため承諾不要の理解で良いのでしょうか。 馬場 条約が絡みの問題については「国際段階で確認したり、要求する手続がない」というのが共通している理由になります(ジュ... -
帰れませんの実施方式について
LEC短答解法において実施している帰れませんですが、今週、来週は「板書」として問題・回答を配布します。 欠席された場合は、板書をダウンロードしてご利用下さい。 なお、生講義においても解答と合わせて配布します。 自宅で学習してみてください。 (講義での実施はありません) -
コロナウィルスについて
LECコロナウィルスが色々と話題になっています。 何か、デマでトイレットペーパーがなくなるとか。 実際、近所の薬局も全くありません。 みんな、焦り過ぎです・・・。 在庫がないから、慌てて購入。負の連鎖ですね。 さて、土曜日にゼミと講義とがあります。 新宿は人も多いですか、無理をしないようにして下さい。 講義フォローなど、上手く活... -
本屋さん散策
個人なんか、今日は収録前に本屋さんに行ったら面白い本がありました。 「字がデカい!」というそのままのタイトルの本でした。 なんと!字を大きく書くと、人生が好転しはじめるらしいです。 自分も割と目一杯字を書くのですけど・・・それほど人生好転していません。 何故だろう・・・ そんなことを思いながら、書店で他の本を何気なく見ていた...