馬場 信幸– Author –
-
不正競争防止法 逐条解説
改正情報経済産業省から、令和5年改正対応の「不正競争防止法 逐条解説」が公表されてます。 → こちら 各自ダウンロードしておいてください。 -
短答試験によく出る条文トップ50
LEC今年の直前の道場においては、最終確認として頻出の条文を学習していただくことを考えています。そのため、現行制度になってから短答試験の過去問の出題数を計算し、そのなかでよく出ている条文を扱うことを考えています。流石に、トップ50をやったら、道場で扱った条文の半分以上は本試験で出題されるはずで、もっとも効率がいいんじゃない... -
期間のまとめ
弁理士試験四法のは様々な期間があります。たくさんあって解らなくなる!と思います。これらの期間については、特許庁がまとめてくれています。 ・方式審査便覧 04.09(主要期間一覧表)・審判便覧 25-01.1(主要期間一覧(1)(査定系審判、商標登録異議、判定))・審判便覧 25-01.3(主要期間一覧(2)(無効・訂正・取消審判... -
冒認出願者と先願の地位
質問質問を頂いたので回答します。 冒認出願であっても先願の地位はあると考えていて良いのでしょうか?39条のレア問R04-05-ハではそうなっていますが、29条の2のこれポン4でH20-15-2では冒認出願は拒絶され先願の地位はなしとなっていました。冒認はそれが審査段階で分かるかどうかは、どのように読めば良いですか? ときどき頂戴する質問です。... -
POD模範六法
弁理士試験三省堂が模範六法をオンデマンドで印刷して販売するというサービスを展開しています。 https://ondemandbook.hourei.co.jp/static/store/sanseido/lp.html ということで、実際に注文してみました。 自分でオリジナルもあるのですが。知的財産法のパックもあったのでこちらを注文してみました。 ・実用新案法、意匠法は抄録(一部収録)のため... -
短答ゼミについて
LEC明日から短答ゼミが始まります。参加される人(参加予定の人)、宜しくお願いします。 教材が大量にあるのですが、ほぼ直前の自宅学習用です。特に年度別過去問については、毎週の課題用になっています。この時期は、直前の「わからないこと」をあぶり出すことが必要です。毎週課題として年度別を1~2年分解いてもらい、解らないところをフ... -
Claude 3 Opus
個人Chat GPT-4より評判がよいと言われている「Claude 3 Opus」について実験してみました。 以前令和5年の意匠を解いてみてもらいましたが、「Claude 3 Opus」にも解いてもらいました。 問題正解Claude 3 OpusGemini AdvanceChat GPT-41433 42251335323445 4555 523631 3 3725 ... -
あそびにん Lv20
個人ドラクエ3から登場した職業のシステム。この中で「あそびにん」という職業があります。通常、「戦士」「僧侶」「魔法使い」と真面目な職業が用意されているのですが、何故か「あそびにん」は、本当に何もしてくれない職業です。戦闘時もふざけた行動したりと、ドラクエ3の貴重なパーティーが1人いなくなるのと同じくらいです。 しかし、こ...