馬場 信幸– Author –
-
個別相談会について
LEC短答試験お疲れさまでした。中々難しい問題だったので、大変だったと思います。ゆっくりされてください(という時間でもないと思います) さて、LECで個別相談会を受け付けています。自分の場合は以下の日程です。 ①2025年5月22日(木)18:30~20:30②2025年5月24日(土)17:00~19:00③2025年5月31日(土)18:00~20:00④2025年6月11日(... -
本試験前日はとんかつ!
弁理士試験タイトルは自分の話です。皆さんは、あまり無理した食事はしないで下さい。 さて、いよいよ明日(日曜日)は短答本試験ですね。今日は最後の一日。長い準備期間お疲れさまでした。 明日知らない問題が出たらどうしようと不安です(泣) 大丈夫です。本試験、知ってる問題あまり出ませんから!「なんだこれ!」って問題たくさんでます。これ、... -
質問(論文について)
質問論文組の質問もありましたので、お答えします。 H30商標問題Ⅱの(2)です。今回は設問にJPO以外の手続きも答えよとあるので、マドプロ9条の2 Ⅲが思いつくし、記載できると思います。一方で、JPO以外の手続きって記載がない場合に、マドプロ9条の2 Ⅲの手続きの記載も必要なのですか?何が言いたいかといいますと、JPOに対する... -
2026向けスマート質問(相談)
質問来年の受講生の方から質問というか、相談がありました。 2026スマートコース受講生です。落とし込みについてご質問です。落とし込み作業を進め、四法これポンがあるものは大体反映させたところなのですが、自分の落とし込み方法が間違っているのではないかと不安になってしまいました。つきましては、落とし込み後の四法対照についてアドバイ... -
質問について(短答本試験向け)
質問引き続き質問があったのでお答えします。 短答の過去問について質問があります。これ問特許127条のレア問[H18−51−ホ]の回答が○となっているのですが、以前Lゼミで行った第12回短答ミニ答練[11]では同様の問題が×となっておりました。その他特許に関し登録した権利を有する者は質権者のみだから○と解釈するのか、条文では「質権者」と書い... -
質問について(本試験に向けての短答過去問)
質問いよいよ本試験がみえてきましたね。毎日不安だと思いますが、解決しない不安は考えても仕方ないものです。試験の不安は試験を受けないと解消しません。なので、毎日淡々と試験に向かって学習を進めていきましょう。 なお、以下の質問で今年の試験向けの質問は回答しているつもりです。もし、漏れているものがあれば、再度質問を投げてもらえ... -
質問について(H29-商04-ハ)
質問最近質問については、できるだけ早めに返すようにしています。以前は色々と考えて返していたのですが、最近はとりあえず返してみようという流れにしています。なので、時間がないときは過去問の質問があったとしても、「この返信で疑問解消しそうかな?」という内容で返信するようにしています。 ということで、数日返信がない質問ですが、読... -
連休中の学習
勉強法連休中ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。お仕事の方もいらっしゃると思いますが、学習に集中できる貴重な時間として過ごされている方も多いことと思います。短答式試験まで残り期間も少なくなってきました。ここからの学習が大切になりますので、一緒に頑張っていきましょう。 さて、この時期の過去問と「これ問」の取り組み方につい...