LEC– category –
-
学習コンパス
今日(11/16)は学習コンパスのリアルタイム配信の日です。直前の告知で申し訳ありません。 12時から配信です。宜しくお願いします。 もし、解らないこと!があったら、コンパス中に質問受け付けます。特にメールだと回答長くなりそうなやつ(例えば、XXXの制度が解らない!とか)があったら是非ご質問下さい。 待ってます(と、直前... -
秋速修講座の連絡等
11月に入りました。段々寒くなってきました。 さて、業務連絡ですが、11月3日の秋の速修講座は、以下の内容になります。 ・前半(論文1)-商標・後半(条約1)-論文 論文については、メール等で連絡を頂きまして、後半の講義の方がよいとのことでしたので、後半にさせていただきます。また、この時期は、条約より明らかに商標が重要です... -
Lゼミ締切りだよ!
Lゼミの締切は明日です。来年の論文試験を受験される方は、ぜひご検討ください。 ■ Lゼミとは? Lゼミは、実際に手を動かして「論文を書く力」を鍛える講座です。毎週の課題は大変に感じるかもしれません。しかし、書くことでしか得られない気づきがあります。 特に通常の答練と違うのは、「相対的にどの論点が重要なのか」を肌で理解で... -
論文試験の結果を受けて
いつもお伝えしているように、試験勉強は「実力」と「運」とのバランスをどこに持ってくるかだと思っています。論文試験については、まず自分の答案スタイルと、その年のスタイルがはまれば合格できます。 当然「何が出ても大丈夫なようにする」=「運の要素を極力排除する」というのは一つの方法です。しかし、限られた時間の中で、それが難... -
学習コンパスアンケート
今日は都民の日でした。都内の学校はお休みですね。自分も小学生のときはうっきうきでした。といって、どこかに行ったかは覚えていません。 さて、今月は学習コンパスでアンケートをお願いしています。どれくらい集まるか解りませんが、次回のコンパスのネタにもなりますので宜しくお願いします。 今度の日曜日が収録日なので、土曜日までに... -
秋速修コースのお知らせ(連絡事項)
まだまだ秋って感じではないですね。ただ、徐々に涼しくなっている時間が増えてきた気がします。秋速修コースの連絡事項です。 1.10月4日の講義について 予定では「特許10回」「意匠1回」になりますが、特許法・実用新案法をやる予定です。上手くいけば意匠法に入りますが、まず導入部分の説明をします。したがって、生講義にご参加の方... -
土曜日の論文ガイダンスについて
論文試験の発表がありました。よい結果が出た人は、引き続き口述試験の勉強を頑張って下さい。 ただ、結果が出なかった人。とてもつらいですね。昨年より合格者は増えましたが、それでも200人ちょっと。狭い門であることは変わりありません。 自分がLゼミで受講生さんを見ていても、「合格する人」と「合格出来なかった人」と差は何なのか。... -
秋速修コース 特実4、5回目
あっという間に特許法は半分ですね。しかし、講義でやりことは半分いっていません! さて、土曜日の講義復習レジュメを受講生サイトにアップしました。今年の速修コースは実験的に、講義で話した内容を生成AIでまとめて、講義録+確認問題を毎回アップするようにしています。 講義自体は、Androidの文字起こし機能を使っています。PLAUDの文...