馬場 信幸– Author –
-
Comet
テクノロジCometというAIブラウザが使えるようになったのでとりあえずインストールしてみました。 https://www.perplexity.ai/comet 世間では「画期的」と評判なのですが、まだまだ良さがいまいち解っていないです。 とりあえず、今のところ便利と感じたのは「アシスタント」機能を使用した場合です。「アシスタント」機能は、表示されているWEB... -
Xのアカウント
テクノロジXのアカウントが以前と比べて色々と使うにくい制限が増えています。そのため、以前と比較して、受講生にもあまり「X使うといいよ」と進めなくなりました。 とくに厄介なのが「シャドウバン」と呼ばれる状態です。「シャドウバン」の状態は、通常のアカウント停止(バン)と違い、アカウントは使えているけど、他の人のタイムラインや検索に... -
Apple Watch Ultra 3
テクノロジ今回、Apple Watchはあまり変わらなかたったので買わないでいようと思っていました。 ただ、以前Ultraが気になったのもあり、今回はUltra3を結局買ってしまいました。 そもそも、山登りしないし、海にも入らないしアウトドア派じゃない だから入らないかと思っていたのですが表示が大きいのがいいかなと思っていました ただ、少し「でかすぎ... -
Lゼミ締切りだよ!
LECLゼミの締切は明日です。来年の論文試験を受験される方は、ぜひご検討ください。 ■ Lゼミとは? Lゼミは、実際に手を動かして「論文を書く力」を鍛える講座です。毎週の課題は大変に感じるかもしれません。しかし、書くことでしか得られない気づきがあります。 特に通常の答練と違うのは、「相対的にどの論点が重要なのか」を肌で理解で... -
論文試験の結果を受けて
LECいつもお伝えしているように、試験勉強は「実力」と「運」とのバランスをどこに持ってくるかだと思っています。論文試験については、まず自分の答案スタイルと、その年のスタイルがはまれば合格できます。 当然「何が出ても大丈夫なようにする」=「運の要素を極力排除する」というのは一つの方法です。しかし、限られた時間の中で、それが難... -
成績通知
弁理士試験急に涼しくなりました。ずっと半袖でいたいのですが、流石に10月になりましたので、気合いを入れて腕を伸ばしたところです。 さて、論文を受験された皆さんには成績通知が来るころだと思います。弁理士試験は短答試験、論文試験もそうなのですが、点数=実力とは限りません。それは、問題文の難易度や、そのときのタイミングがあるからです。... -
学習コンパスアンケート
LEC今日は都民の日でした。都内の学校はお休みですね。自分も小学生のときはうっきうきでした。といって、どこかに行ったかは覚えていません。 さて、今月は学習コンパスでアンケートをお願いしています。どれくらい集まるか解りませんが、次回のコンパスのネタにもなりますので宜しくお願いします。 今度の日曜日が収録日なので、土曜日までに... -
秋速修コースのお知らせ(連絡事項)
2026秋講座まだまだ秋って感じではないですね。ただ、徐々に涼しくなっている時間が増えてきた気がします。秋速修コースの連絡事項です。 1.10月4日の講義について 予定では「特許10回」「意匠1回」になりますが、特許法・実用新案法をやる予定です。上手くいけば意匠法に入りますが、まず導入部分の説明をします。したがって、生講義にご参加の方...