馬場 信幸– Author –
-
質問・相談メールに対するお願い
質問9月もあっという間に2週間終わりましたね。今日はブルーインパルスも中止になり、ちょっと残念でした。土曜日の講義は、夜にありますので、宜しくお願いします。 さて、質問・相談メールを色々と頂いております。メール自体はいつもお伝えしていますように、送って頂くのは構いません。ただ、メール自体、「報告のメール」「質問のメール」... -
色々と土曜日の話
LEC土曜日は色々とありました。 夏ゼミ 夏ゼミは今日で最終回でした。短い間でしたがお疲れさまでした。受験生と話をしていると、結構「正しい答え」を求める人が多く、逆にそれがわからないからレジュメもよくわからないことになる場合があります。 ただ、実際はそんなに簡単に結論が出ないことも多々あるのが実際です。そんなことを最後の回で... -
8月30日の講義(全体1)
2026秋講座今日から秋の速修講座が始まりました!来年の試験の合格に向けて宜しくお願いします。 何か、最初の講義のときって、緊張しますよね!なんとなく解ります。段々と仲良くなっていきましょう。 今日は、おおむね「弁理士試験への心構え」みたいな感じになりました。弁理士試験って、仕事をしながら勉強していくの、みなさん結構大変だと思って... -
夏もそろそろ終わり
LEC夏もそろそろ終わりですね。 自分の方ですが、お盆の間はコロナに感染してしまい、1週間業務が停滞しました。ちょっと困ったぞという状況です。 質問等についても、滞っていましたので、一気に処理をしました。毎回、ちょこちょこ処理をしようと思っているのですが、ついついためてしまい申し訳ないです。 講義も土曜日のゼミ等は先週ご迷惑... -
選択科目の統廃合
弁理士試験先月の末、弁理士試験の選択科目が統廃合されるという内容が特許庁のHPにあがりました。 https://www.jpo.go.jp/news/public/iken/document/250731_benrishi_kisoku/shorei.pdf パブリックコメントを募集していますが、概ねこの内容で決まると思います。そうすると、令和9年の試験から、選択科目がさらに減ることになります。 さて、自分が... -
学習計画の質問について
勉強法前回学習コンパスで時間がなくて拾えなかった質問の一つについて回答したいと思います。 論文ユニット構築講座と論文過去問解法講座の学習は同時並行のほうがよろしかったでしょうか・・・プライマリー講座メインで見てはいるのですが,上記2講座を週にどの程度進めようか,バランスに悩んでいます. 論文の勉強は、早めに進めた方がいいで... -
質問について
質問質問があったのでお答えします。全て同一の方からです。ご回答遅くなりました! 特許法2条1項1条の「物の発明」と、2条1項3号の「物を生産する方法の発明」が混同してしてしまって困っています。例えば、「靴下」の侵害品があったとき、その靴下の侵害品は、2条1項1条の物の生産を実施したことによるものなのか、2条1項3号の物を生産する方法... -
応用情報技術者試験と選択科目
勉強法応用情報技術者試験の申込が7月30日の17時までです。 https://cbt-s.com/examinee/examination/pbt_aki とりあえず、選択科目で悩んでいる人は、申し込んでしまいましょう。申し込んで受験しない選択肢はありますが、申し込まないと受験すらできません。現時点では、受験できるかどうか?の判断をしている時間はありません。 さて、今年の...