- 
	
		H20-41-2について ゆうしゃ 20-41-2について、この問題の根拠条文が133の2でなく18の2なのは何故でしょうか。 馬場 本問は拒絶査定不服審判において、審判請求と同時に手続補正書を提出していることから前置審査に付されるものとなります。 前置審査に付されているため、審判官は指定されていません。したがって、主体は審判長ではなく、特許庁長官となります... ゆうしゃ 20-41-2について、この問題の根拠条文が133の2でなく18の2なのは何故でしょうか。 馬場 本問は拒絶査定不服審判において、審判請求と同時に手続補正書を提出していることから前置審査に付されるものとなります。 前置審査に付されているため、審判官は指定されていません。したがって、主体は審判長ではなく、特許庁長官となります...
- 
	
		H29追-特18-1について ゆうしゃ 29追-特18-1について。もし審査の請求をしたが、まだ翻訳文を提出しない場合、出願の分割はできないではないでしょうか。 馬場 本問は「外国語特許出願」に関する問題です。外国語特許出願の場合、日本において手続が確定している必要があります。したがって、国内書面、手数料、翻訳文を提出した後でなければ審査請求はできません... ゆうしゃ 29追-特18-1について。もし審査の請求をしたが、まだ翻訳文を提出しない場合、出願の分割はできないではないでしょうか。 馬場 本問は「外国語特許出願」に関する問題です。外国語特許出願の場合、日本において手続が確定している必要があります。したがって、国内書面、手数料、翻訳文を提出した後でなければ審査請求はできません...
- 
	
		初詣の行列はどこまでつづくのか 正月3日も終わりました。昔は1月1日の深夜に行っていた初詣も、最近は時間ができたときに行くようにしています。 自分が子供の頃って、初詣はかなり自由にしていたのですが、最近は「作法」を守る人が凄い増えました。 わいわい賽銭箱に向かってお賽銭を投げて、すずを鳴らしてなんて感じではないのです。 近所の神社でも、何故か1世帯ず... 正月3日も終わりました。昔は1月1日の深夜に行っていた初詣も、最近は時間ができたときに行くようにしています。 自分が子供の頃って、初詣はかなり自由にしていたのですが、最近は「作法」を守る人が凄い増えました。 わいわい賽銭箱に向かってお賽銭を投げて、すずを鳴らしてなんて感じではないのです。 近所の神社でも、何故か1世帯ず...
- 
	
		KK線 首都高のKK線が「遊歩道」になると、複数回の報道があるので、本当にそうなりそうですね。 ドライブするとき、一般道だと渋滞や信号が多くて、車を流すことが難しいです。 なので、首都高が空いているときに乗ることはよくあります。 結構、C1や9号を含めた新環状を走ると快適です。 名古屋高速や阪神高速も走ったこともあるのですが、... 首都高のKK線が「遊歩道」になると、複数回の報道があるので、本当にそうなりそうですね。 ドライブするとき、一般道だと渋滞や信号が多くて、車を流すことが難しいです。 なので、首都高が空いているときに乗ることはよくあります。 結構、C1や9号を含めた新環状を走ると快適です。 名古屋高速や阪神高速も走ったこともあるのですが、...
- 
	
		正月の都内 年末年始は、都内が空いているので、普段行かないところに行くのが毎年恒例です。 普段行かないところというのは、東京の南の方です。 もともと城北地区に住んでいた自分は、総武線より南側は中々土地勘がないです。 正月は都内の一般道は繁華街や初詣客を除けば概ね空いています。 ということで、かなり快適に運転できます。 何気なく運転し... 年末年始は、都内が空いているので、普段行かないところに行くのが毎年恒例です。 普段行かないところというのは、東京の南の方です。 もともと城北地区に住んでいた自分は、総武線より南側は中々土地勘がないです。 正月は都内の一般道は繁華街や初詣客を除けば概ね空いています。 ということで、かなり快適に運転できます。 何気なく運転し...
- 
	
		あけましておめでとうございます 2020年になりました。あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 さて、一年の計は元旦にありというように、年が変わったことを機会になるかやることは重要ですね。 今も継続してやって頂いていると思いますが、「学習時間の管理」を試験に向けてしっかりするようにして下さい。 学習時間の管理=学習時間の可視化です... 2020年になりました。あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 さて、一年の計は元旦にありというように、年が変わったことを機会になるかやることは重要ですね。 今も継続してやって頂いていると思いますが、「学習時間の管理」を試験に向けてしっかりするようにして下さい。 学習時間の管理=学習時間の可視化です...
- 
	
		今年も1年お世話になりました 今年1年間、大変お世話になりました。 ポンコツなので、色々な方面に迷惑をおかけして大変申し訳なかったです。 色々と助けられて無事に乗り切れた一年でした。 また来年もよろしくお願いします。 今年1年間、大変お世話になりました。 ポンコツなので、色々な方面に迷惑をおかけして大変申し訳なかったです。 色々と助けられて無事に乗り切れた一年でした。 また来年もよろしくお願いします。
- 
	
		合格体験記 今更ですが、今週は合格体験記を一通り読みました。 色々な勉強法が載っており、受験生はとても参考になると思います。 例年以上に、色々な合格者が、勉強方法をたくさん書いてくれている気がします。 是非入手して読んでみて下さい。 さて、合格体験記ですが、自分のことを時間を使って書いて頂いた方、ありがとうございました。 講義や教材... 今更ですが、今週は合格体験記を一通り読みました。 色々な勉強法が載っており、受験生はとても参考になると思います。 例年以上に、色々な合格者が、勉強方法をたくさん書いてくれている気がします。 是非入手して読んでみて下さい。 さて、合格体験記ですが、自分のことを時間を使って書いて頂いた方、ありがとうございました。 講義や教材...
 
	 
	