-
最初の頃は割としゃべっていたデューク東郷
今日は午後に私用で外出する予定があったのですが、あまり体調が優れなかったので中止してしまいました。 風邪引いた訳ではないのですが・・・割と頻繁に風邪を引いています。 誰だか忘れましたが「いつも具合悪いですね!」って言われたこともあります・・・そんなことないよ! さて、そんな日(どんな日だ!)なのですが、戦時中に開発して... -
受験願書請求
インターネットの受験願書請求が始まりました。 取りに行くこともできますが、入力したデータが自動的に印刷されますので、可能であれば願書請求の制度を使った方が良いと思います。 忘れることはないと思いますが、とりあえず早めに請求することをお勧めします。 なお、願書の請求のときの整理番号と受験番号とは関係ありません。 -
タブレット
先日書いていたタブレットがもう一つ来ました。 富士通のWindows機です。 防水タブレットが今殆ど選択しがなく・・・ 主に動画をみるとか用なのですが、Windowsというのが少し使い勝手が悪い印象です。 この辺はOSの制約なので仕方ないところです。 富士通のAndroidの防水タブレットも今は発売を中止しているようです。 そこそこ需要ありそ... -
Lゼミ&短答解法
今日はLゼミ&短答解法でした。 新型コロナウィルス等が流行りつつあるので、人混み気をつけて下さいね。 LゼミはメインはPCTに関する問題でした。 PCTは一度キッチリやれば論文レベルでは記載できると思います。 特に国際段階からの移行における補正の取扱いについては注意して下さい。 短答解法は、「解く速度の向上」でした。 つ... -
つぶやきで見た麻婆焼きそばが気になって仕方ない
最後のマークXの生産があったよという記事があったので。 自分も以前はマークXを載っていました。GX120の初期です。 その前のマーク2は直6だったのですが、mark XからV6に変わりました。 FRの自然吸気エンジンの2500cc(4GR-FSE)。 最近は自分もターボ車に乗っています。 そんなに走りの違いは分かりませんが、でも何となくNAエンジ... -
補正ができる時期について
ゆうしゃ 国際出願の補正の始期について質問があります。 実案と特許で外国語特許出願だけ国内処理基準時が要件なのは何故でしょうか? 講義メモでは19条補正が固まるまで、と記載してあり外国語実用新案登録出願には何故ないのか?と疑問に思いました。 馬場 まず外国語特許出願において国内処理基準時が要件となっているのは「出願当初範囲... -
今年は雪がないから夏の水不足が心配
新型コロナウィルスの感染が連日報道されていますが・・・もうここまで拡がってくると防ぐのは難しそうな気がします。 中国でリアルタイムで更新しているサイトをみても、患者数は増える一方です。 とりあえず、感染しないように気をつけるしかないですけど、気をつけても病気になるときはなるものです。 色々と不安です。 -
分割出願についての質問
ゆうしゃ 特許法44条2項にて特許法が30条第3項の規定が除外されているのは、出願日が遡及してしまうと、遡及した出願日より30日の間に提出する証明書が提出できなくなってしまう場合があるからでしょうか? 馬場 その通りです。仮に遡及してしまうと、分割出願(子出願)で新規性喪失の手続ができなくなってしまうためです。 ゆうしゃ 特許法...