-
短答解法ー不正競争防止法~著作権法
世間は三連休ですが、金曜日・土曜日と短答解法でした。 みなさん、お疲れさまでした! 天気もよく、行楽日和なのに・・・直前でみなさん頑張っていますね。 あと2ヶ月切っていますが頑張りましょう! 自分も、木曜日の収録から、日曜日の収録までLEC4日間です。 それはそれと、3月期限ものが色々あって、盛り上がったりしています。 さて... -
海外の受験生について
コロナウィルスの先が見えないですね。 弁理士試験は、一定数の海外受験組がいるのですが、試験の時期にそもそも日本に来られるのか?という懸念があると思います。 仮に日本の来られるとして、日本に来て「海外からの入国者は一定期間待機」となった場合に、そのまま試験を受験できない懸念も出てきます。 とりあえず、まずは特許庁に問い合... -
審査基準等もろもろ
審査基準等がもろもろ特許庁から発表されました。 1.意匠審査基準 かなり大きな改正(改訂)です。そもそも審査基準の形式もがらりと変更しました。 → 意匠審査基準のページ なお、PDFで一括ダウンロードするのは → こちら がっつり読むと言うより、絵とか載っていますので見てみると良いと思います。 確かに変わって大変ですが、優先度... -
Lゼミ&不競法1
Lゼミ ゼミや短答解法は、コロナウィルスなど、色々と大変な中、参加された人はお疲れさまでした。 Lゼミは意匠法でした。 どちらかというとまとめのレジュメという感じですので、レジュメで勉強してもらえればと思います。 なお、既にコンビニレジュメはアップ済みです。 短答解法 短答解法は今日から不正競争防止法でした。 不正競争防止... -
意匠の資料
特許庁から意匠関係の資料がでました。 少し面白いのが、「建物・内装デザイナー向け」というものです。 具体例が載っているので解りやすいと思います。 受験生であれば時間をかけて読むというより、絵本みたいなイメージでざっとみるのでよろしいかと思います。 -
条約の勉強について
短答組は条約を始め下三法の勉強を色々と進めていると思います。 さて、その中でも「条約」ですが、一度始めたら継続的な勉強が必要だと思っています。 しばらく時間を空けると忘れてしまうからです。 ものすごく時間を取る必要は無いのですが、必ず定期的に勉強をしていくことが重要です。 1週間単位で、決めた問題数をこなしていくことで... -
審査段階の補正却下について
ゆうしゃ 審査段階でした補正が、限定的減縮に該当しない場合、適法な補正ではなく、補正却下の対象です。 だけど、審判手続き時においては、過誤された補正は補正却下はできない(特別サービス?)とのことでしょうか? 馬場 審査段階で本来補正却下すべき補正を補正却下しなで拒絶査定となった場合、審判段階で当該補正を却下することはで... -
時間は目に見えないけど確実に流れているんだ
ブログの更新を「毎日しよう!」と決めていたのですが、3月は少し慌ただしくて頓挫してしまいました。 今日も久しぶりに収録の無い日だったのですが、家で色々とやっていてどこも出かけることができず。 2月もあまり遠くに行っていないので少し残念です。 フラッと晩ご飯を食べに仙台か、名古屋くらいまで行きたいです。 行きたいところと...