-
【受講生向け】土曜日の講座について
土曜日の講座が受講生相手に対して全て中止となりました。 連休明けまでとなりますので、事実上試験前まで生講義の実施ができません。 かなり寂しいのですが・・・今年の状況を考えるとやむをえない状況です。 直前の時期で色々と不安だと思いますが、宜しくお願いします。 Lゼミについて サイボウズがなくなり、今年に限って連絡手段を作っ... -
質問について2
ゆうしゃ H19-13-2 「受理官庁により国際出願日を認めることを拒否された国際出願について、指定官庁による検査の結果、これが受理官庁の過失の結果であると認められた場合において、国際公開がなされていなかったときは、国際事務局に対して国際公開を行うよう要求することができる。」はなぜ「×」なんじゃ? 馬場 受理官庁により国際出願日... -
質問について1
ゆうしゃ H15-29-1(PCT)で質問です。国際出願の明細書中の明白な誤記は、受理官庁の許可を得れば、訂正することができる。×とあります。 短答解法条約テキスト①P189では、H17-35-4の問題は受理官庁で〇となっておりますが、違いを教えて頂けないでしょうか? 馬場 明白な誤記の訂正は、対象となる書類によって権原のある機関が異なります。 ... -
改正著作権法の施行日
今日から4月1日です。 例年だと新年度と明るい雰囲気ですが、コロナウィルスの影響でそれどころではないという状況です。 さて、このコロナウィルスの影響で、平成30年改正著作権法の施行日が早まるようです。 「「著作権法施行規則の一部を改正する省令案」に関する意見募集の実施について」というパブコメが政府から発表されました。この... -
土曜日のゼミ&短答解法
本日土曜日はLゼミ&短答解法でした。 厳しい状況の中、勉強しにお疲れさまでした。 概ねLゼミの出席率は半分程度だと思います。 最近のコロナウィルスの状況を見ていると確かに油断できません。 みなさん、気をつけて勉強を続けて下さい。 -
週末の講義について
週末の講義については実施しますが、無理のない範囲でお願いします。 コロナも全体的な状況としてはあまりよくないようです。 外出は控えるようにという通達があるということは、やはりそれだけ色々と大変なんだと思います。 なお、ゼミ&講義に参加される人はマスクの着用などご配慮下さい。 今回は感染しても症状が出ない場合がありますの... -
差戻審決について
差戻し審決 よく質問を頂くものの1つに「差戻し審決」があります。 勉強が一通り済むと、混乱しがちな場所です。 178条の審決等取消訴訟では、裁判所は「特許判決」などはできません。 なので、必ず審決を取り消し、裁判所に戻ってきます。 しかし、審判の場面は、審判官が特許審決をすることができます。 すなわち、わざわざ審査段階に戻す... -
情報処理技術者試験中止
2020年春の情報処理技術者試験が中止だそうです。 春試験であっても、弁理士受験生では割と受ける人がいます。 免除の回数が維持出来るか否かに関わらず、試験ができないというのはかなり困りますよね。 ということで、とても残念なお知らせでした