-
文化の日
今日は文化の日です。元々は明治天皇の誕生日だったそうです。 さて、いよいよ週末は論文試験。 今年は長かったですよね。 色々なことに手を出したくなりますが、基本は「過去問」「条文」で対応が取れるはずです。 また、論文試験は他の人が書けていることをしっかり書ければよい試験です。 とくに大切なことは「問題文のトリガー」をみつけ... -
質問(国内優先)
ゆうしゃ これ問論文編Ver.19.2 p.62 についての質問です。 定型文 国内優先権の主張要件について「特許庁に係属している(同項3号ないし5号)」とありますが、41条1項3号から5号は特許庁に係属していないのではないでしょうか? また「ないし」とは、「から」という意味でよろしいでしょうか?よろしくお願いいたします。 馬場 41条1項3... -
弁理士試験統計
先日、やっとこさ弁理士試験の受験者統計が発表になりました。 志願者数は3401名と、昨年より400名減っています。 コロナの影響がどの程度出たか解りませんが、キャンセルもそこそこあったとの噂です。 さて、短答試験は2259名受験し、411名が合格しました。 合格率にすると昨年が18.3%に対して今年は18.2%。 ほぼ変わらない状況です。 短... -
移転請求
質問があったのでお答えします。 ゆうしゃ 移転請求(特74条)により特許権が真の権利者に移転された場合、登録(特98条1項1号)の手続は、必要でしょうか? 特74条1項は、冒認出願等の特許権に対して「移転の請求ができる」ということを示した条文です。 したがって、移転請求の訴訟を行ったときに「特許権を移転できる」ことの法的根拠を... -
最後の拒絶理由通知に対する補正
受講生のつぶやきから面白いネタがあったので、勝手に拾って記事にします。 最後の拒絶理由において、「拒絶理由がない請求項を独立項にできるか?」です。 例えば、以下のようなクレーム構成を考えます。 【請求項1】 Aを備える装置。 【請求項2】 更にBを備える請求項1に記載の装置。 【請求項3】 更にCを備える請求項1又は2に... -
特許庁
久しぶりに面接審査でした。 コロナの影響があり、しばらく面接審査に行っていませんでした。 今までと違って、六本木仮庁舎ではなく、虎ノ門の方です。 耐震工事がされたのですが、いまいちよく分からず。 面接室のドアが新しくなっていたことくらいな気がします。 特にアクリル板のような物の設置もありませんでした。 おっと、エレベータ... -
質問:H24-02-2
ゆうしゃ 特許出願の分割出願を補正した場合、当初明細書、請求の範囲内の補正でも新規事項追加で拒絶されることがあるのはどう考えればいいでしょうか? 出願日が遡及するはずなのに。 馬場 分割出願といえども、出願単位で「当初範囲」は決まります。 したがって、例えば親出願が「イロ」に対して分割出願として子出願「イ」をした場合、... -
土曜日から日曜日
土曜日は秋講座でした。2コマ、参加された方お疲れさまでした。 今日から「特許法」が始まりました。 まだまだ序盤の条文です。来週から2コマなのでそこそこ条文進みます。 「全部覚えるぞ!」と思うと付いていけなくなります。 まず、現時点で理解できるところをしっかり押さえていきましょう。 欲張らないことも大切です。 さて、短答試...