-
誤訳の訂正について
ゆうしゃ 実案法の訂正は「誤記の訂正」 特許法の訂正は「誤記又は誤訳の訂正」 なぜ、実案の訂正には誤訳がないのでしょうか? 馬場 単に規定としてないだけです。試験的にも影響はあまりないと思います。 あってもいいじゃないかと言われればそれまでですが、現行法の規定としてはそうなっていないです。 ただ、今までになかった質... -
本日のゼミについて
Lゼミは15:40~、短答ゼミは18時~となります。 Lゼミは意匠のため問題演習時間は90分です。 なお、アクセス先は先週と同じになります。 -
土曜日のゼミについて
GWの期間より感染者が増えていますね。 GWの期間は「外出禁止」と言われていたのに、今回の四連休は「旅行しましょう」というよく分からない状況です。 ナゼー?きっと理由があるのでしょう。 さて、土曜日のゼミについてもZoomによる配信を行います。 なお、先週色々と失敗しましたので、10分前から徐々に入れるようにするつもりです。 ... -
コロナウィルスの影響
水曜日に父親が急に入院になってしまいました。 連休前でしたが、連休中に体調悪くなったら対処が難しかったので、その点はよかったです。 また、入院時にコロナの検査はして「陰性」ということなので、その点も安心しています。 病状について最初から病院の説明はありました。 しかし、コロナウィルスの関係で病院は見舞いが禁止になってい... -
船舶事件(知財高裁R02.07.02 令和元年(行ケ)第10080号)
概要 126条第5項の訂正要件は、直前の範囲で判断し、出願当初に記載していないかは関係がない。 判例 特許法126条5項は,「第1項の明細書,特許請求の範囲又は図面の訂正は,願書に添付した明細書,特許請求の範囲又は図面(同項ただし書第2号に掲げる事項を目的とする訂正の場合にあつては,願書に最初に添付した明細書,特許請求の... -
法改正の施行時期
令和元年改正の施行時期が発表されました。 特許法等の一部を改正する法律附則第1条第3号において定める施行期日を令和2年10月1日とし、同条第4号に掲げる規定の施行期日を令和3年4月1日とします。 ・https://www.meti.go.jp/press/2020/07/20200721004/20200721004.html これにより、今回の法改正については、令和3年弁理士試験では全て反... -
THライナー
THライナーというのを聞きました。 同じ東武鉄道で「TJライナー」があります。こちらは東武東上線から来ているのだろうと思いました。 でも、THライナーって何だ??と調べたら・・・ 列車愛称の「TH」は、「東武線<TOBU>と日比谷線<HIBIYA>を結ぶライナー」「東京(都心)<TOKYO>とホーム(自宅)<HOME>をダイレクトに結ぶ通... -
短答ゼミ2回目
今日は短答ゼミの2回目でした。 さて、今回Zoom配信をしたのですが、本校の協力もあり、有線LANが使用できました! と、そこまではよかったのですが、パスワードの設定を間違えていたらしく、大変ご迷惑をおかけしました。 本当にごめんなさい。 来週はそのようなことがないようにします。 なお、Zoomについては、登録は不要ですが、アプ...