-
第50回特許制度小委員会
特許庁から、「産業構造審議会知的財産分科会 第50回特許制度小委員会」の資料が公開されています。産業構造審議会知的財産分科会は、今後の法改正を検討するものです。 今回の資料では、1つはネットワーク関連発明に関する実施に関する論点が主に掲載されています。ドワンゴ事件(論文これ問の巻末の判例集の1つ目に掲載している判例です... -
弁理士試験合格発表
弁理士試験の合格発表でした。合格された皆さん、おめでとうございます。 XのDMや、メールでご連絡もわざわざ頂きましてありがとうございます。自分もとても嬉しいです。 講義の最初に言っているように、自分としては、多くの受講生さんがいるにせよ、1対1の関係でお付き合いしたいと思っています。皆さんがそれぞれの思いがありますの... -
質問について2(意匠と商標)
同じスマート生から質問がありましたので、一部回答します。 【質問】意匠法と商標法「需要者」の違い、権利侵害の違い表題について質問させてください。意匠「減速機付きモーター事件」と商標「パチスロ機CPU事件」を読んでいて混乱しました。下記の理解で正しいでしょうか。(以下略) 入門の講義の最初で、かなりしつこく言っているところ... -
質問(意匠法)
スマート生から質問があったのでお答えします。 文言について(1) ~に基づく cf.意4条これぽん2 [H25-17-イ] AとBに基づきと書いてあった場合について、 AとB両方そろわないと根拠にならないという意味でしょうか。(2) 一部類似 cf.意10条これぽん13 [R05-意09-4] 一部類似の意味としては、権利が抵触しているという意味でしょうか... -
土曜日の講座
土曜日の講座ですが、商標法の回ですが、講義内容は意匠法になります。意匠法のテキスト(入門テキスト、穴あきレジュメ、これ問等)をお持ち下さい。 宜しくお願いします。 -
口述試験
いよいよ土日で口述試験になります。口述試験というのは、とてもスッキリしない試験で、自分ももう一度受けるとしたら、一番嫌な試験です。 しかし、これが終われば弁理士試験も最後です。本当にお疲れさまでした。 そして、来年の試験を受験される皆さんは、来年こそ口述試験を受けられるようこれから全力で合格に向かって突き進んでいきま... -
みんな忙しい日曜日
今日は口述模試があったり、応用情報の試験があったりと、皆さん忙しい日曜日でした。お疲れさまでした。 口述模試について まず、口述模試を受験して頂いた方、お疲れさまでした。何人か受講生にお会いできて、自分は嬉しかったです。 ただ、逆はそうでもないらしく(悲)、自分がいて「緊張して力が発揮できなかった!」と複数に言われまし... -
(スマートコース向け)論文合格答練について
今月から論文合格答練が始まります。論文合格答練は、1週間に1問解いてもらえると良いと思います 答練を解く順序 答練を解く順番に気をつけて欲しいです。特許法1、2、3…、意匠法1、2…のような解き方をすると、知識が偏ってしまいます。そのため、特許法→意匠法→商標法のローテーションで解くようにしてください。 答練回学習目標特許...