- 
	
		やってみたら意外にできること いくつか受験生にお願いして、やってみたら意外にできる(変わらないこと)があります。 まず、短答については、「解く速度を上げること」です。 短答の問題って「間違えてはいけない」「しっかり読もう」ということから、どうしても解くのが遅くなってしまう人がいます。 このとき、「間違えたとしてもいいから、早く解いてください」と指示... いくつか受験生にお願いして、やってみたら意外にできる(変わらないこと)があります。 まず、短答については、「解く速度を上げること」です。 短答の問題って「間違えてはいけない」「しっかり読もう」ということから、どうしても解くのが遅くなってしまう人がいます。 このとき、「間違えたとしてもいいから、早く解いてください」と指示...
- 
	
		3月26日の夜講義について 3月26日の夜の講義についての連絡事項です。 1.今週の宿題について 年度別過去問が教材として配布されていると思います。 今週中に令和3年の過去問を解いて講義を受けて下さい。 また、金曜日の24時迄に、解いた問題で分からなかった問題、いつも間違えてしまう問題についてアンケートサイトに記入して下さい。 アンケートサイトのURL... 3月26日の夜の講義についての連絡事項です。 1.今週の宿題について 年度別過去問が教材として配布されていると思います。 今週中に令和3年の過去問を解いて講義を受けて下さい。 また、金曜日の24時迄に、解いた問題で分からなかった問題、いつも間違えてしまう問題についてアンケートサイトに記入して下さい。 アンケートサイトのURL...
- 
	
		voicepeak 新しい音声出力ソフト「voicepeak」が発売されたので、導入してみました。 以前かんたんAI Talkを使っていたのですが、ソフトがどっかいってしまいました。 自分の管理がいい加減なのか、ダウンロードで購入したソフトって、よくありがちです。 簡易なソフトだと、一太郎でも音声出力可能なのですが、直接音声出力できないので少し不便です。... 新しい音声出力ソフト「voicepeak」が発売されたので、導入してみました。 以前かんたんAI Talkを使っていたのですが、ソフトがどっかいってしまいました。 自分の管理がいい加減なのか、ダウンロードで購入したソフトって、よくありがちです。 簡易なソフトだと、一太郎でも音声出力可能なのですが、直接音声出力できないので少し不便です。...
- 
	
		これ問(著作権法)の誤記について 以下、回答が違っています。申し訳ありません。 著64条 R02-著不04-3 ○→× 著79条 R03-著05-4 ○→× 以下、回答が違っています。申し訳ありません。 著64条 R02-著不04-3 ○→× 著79条 R03-著05-4 ○→×
- 
	
		ジュネーブ改正協定について ジュネーブ改正協定の国際登録の公表時期ですが、2022年1月から12月に延長されています。 期間までは試験には出題されるか解りませんが、収録のタイミングで6月と説明していると思います。 伝えないと思っていて失念していました。申し訳ありません。 適宜12月に読み替えて下さい。 → 参考 ジュネーブ改正協定の国際登録の公表時期ですが、2022年1月から12月に延長されています。 期間までは試験には出題されるか解りませんが、収録のタイミングで6月と説明していると思います。 伝えないと思っていて失念していました。申し訳ありません。 適宜12月に読み替えて下さい。 → 参考
- 
	
		経済施策を一体的に講ずることによる安全保障の確保の推進に関する法律案 タイトルの法律案(経済安保法案)は、先週閣議決定し、国会で現在審議中です。 特許の非公開については、特許法が改正されるのではなく、経済安保法案で制限をかけていくようです。 施行も公布から2年以内となっているので、少し先になりそう。 そもそも、特許法が改正されないとなると、弁理士試験でどこまで問われるのでしょうか。 今後... タイトルの法律案(経済安保法案)は、先週閣議決定し、国会で現在審議中です。 特許の非公開については、特許法が改正されるのではなく、経済安保法案で制限をかけていくようです。 施行も公布から2年以内となっているので、少し先になりそう。 そもそも、特許法が改正されないとなると、弁理士試験でどこまで問われるのでしょうか。 今後...
- 
	
		直前期の勉強(質問)について いよいよ3月に入りました。 短答試験まで2ヶ月ちょっとです。まだまだ成績伸びるので、みなさん是非頑張ってください。 さて、この時期の質問について、直接やツイッターにかかわらず「試験に関係ありますか?」とは聞いています。 確かに色々な規定を考えたり、思いを巡らせる勉強も大切だと思います。 しかし、試験迄あと2月です。 今の... いよいよ3月に入りました。 短答試験まで2ヶ月ちょっとです。まだまだ成績伸びるので、みなさん是非頑張ってください。 さて、この時期の質問について、直接やツイッターにかかわらず「試験に関係ありますか?」とは聞いています。 確かに色々な規定を考えたり、思いを巡らせる勉強も大切だと思います。 しかし、試験迄あと2月です。 今の...
- 
	
		2021年度知的財産権制度説明会(実務者向け) 特許庁において、「2021年度知的財産権制度説明会(実務者向け)」の内容が出ています。 オンラインで解説が見られるものなので、受験生にも有用な情報です。 以下お薦めの動画です。なお、動画は見なくても、講義資料(PDF)だけでも見てみるといいと思います。 2022年受験生向け 14. PCT国際出願制度の概要 ~海外で賢く特許権を取得するPC... 特許庁において、「2021年度知的財産権制度説明会(実務者向け)」の内容が出ています。 オンラインで解説が見られるものなので、受験生にも有用な情報です。 以下お薦めの動画です。なお、動画は見なくても、講義資料(PDF)だけでも見てみるといいと思います。 2022年受験生向け 14. PCT国際出願制度の概要 ~海外で賢く特許権を取得するPC...
