注目キーワード
MONTH

2023年8月

  • 2023年8月29日
  • 0件

第22回意匠審査基準ワーキンググループ

意匠法4条の改正に伴う審査基準に関するものです。→ こちら この中で、「資料2 令和5年不正競争防止法等の一部を改正する法律による意匠法改正に則した意匠の新規性喪失の例外適用手続緩和に係る意匠審査基準改訂について」が解りやすくまとまっています。 → こちら 基本的には、新規性を喪失した意匠について、4条の適用は最初に公知行為となった行為だけを証明すれば十分になります。 この公知行為を1つ証明すれば […]

  • 2023年8月26日
  • 2023年8月26日
  • 0件

令和5(行ケ)10007(R05.08.10 知財高判)

たまには裁判例の話とかしておきます。 意匠法の新規性の喪失が問題となった事例です。 原告が被告に意匠が記載された写真、パンフレット等をメールで送った行為が、新規性喪失に該当するか?ということが争われています。 あっさり考えれば、送信相手に守秘義務がなければ新規性喪失してしまう訳ですが、現実的には争いになることはあります。 ここで、どの程度までが守秘義務があるのか?という点について、裁判所は以下のよ […]

  • 2023年8月24日
  • 0件

ご質問について(問題に関して)

一般的なご質問があったのでお答えします。 ゆうしゃ 短答試験では線図など書く時間はありますか?いつか書かずに解けるようになりますか? まず、線図は書いてください! 自分が問題を解くときでも線図は書いています。 これは解りやすく説明するためだけでなく、 書かないと実際に解けないからです。 なので、自分の用に凡人レベルですと、書かない選択肢はないです。 そのため、他の問題を早くとく必要があるのです。 […]