2021年– date –
-
短答試験直前
いよいよ短答試験直前ですね。 いろいろと大変な時期だと思いますが、がんばって勉強を進めてください。 さて、自分の講座ですが、「四法総まとめ」の講座がついていると思います。 直線に四法の総復習ができるようにまとめた講座です。 今までの講座を全部復習するのは大変だと思います。 四法総まとめ講座だと、手軽にざっと復習できると思... -
Windows 11
結局Windows 11が出るみたい! https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1333729.html 自分が初めて使ったOSって、N系BASICを除けばMS-DOS 3.3だった気がします。 OSの変遷も色々とみてきました。 新しいOSが出てくる度にウキウキしていたのですが、 いまではすっかり「安定性」を考えるようになってしまいました。 「OSは不安定の方が面白... -
集中力
事務所の甲弁理士と話をしていていると、音があると集中出来ないそうです。 なので、極力案文を考えたり、作成するときは無音が良いそうです。 自分は、逆に音楽がある方が効率が上がるんですよね。 普通に音楽を聞きながら明細書とか、中間の方針とか書いた方が効率良いです。 といっても、普通に邦楽なので、歌詞あってもあんまり気になら... -
試験勉強のお供
短答試験直前で色々と焦る時期ですよね。論文受験生も同じだと思います。 講義等ではときどき話しますが、自分が受験生のときは、色々とドーピングしまくりでした。 「記憶に良さそう!」ということで、イチョウの葉エキスとか、DHAのサプリとか飲みまくっていました。 効果があったかどうか解りませんけど・・・少しでも記憶力上げないと思... -
質問(H29追-特01-ホ)
ゆうしゃ 質問です。特許164条の[H29追-特01-ホ]は、請求項2のみに拒絶理由があり、拒絶査定不服審判請求時の補正で請求項2を削除したので、拒絶理由の無い請求項1で特許査定になるように思えますが、「前置審査で新たに請求項1に拒絶理由を探される場合あり」まで考えろ、という出題なのでしょうか。 ゆうしゃ 問題文の冒頭では拒絶査定時に... -
イオンタウン吉川美南
2021年6月12日開店らしいです。 https://www.aeontown.co.jp/yoshikawaminami/ -
免許証更新
弁理士の資格は毎月高い会費が掛かる分更新はありませんが、自動車の運転免許証は更新があります。 前回から5年経ちましたので、更新にいってきました。 久しぶりの鮫洲です。 東京は試験場は江東、鮫洲、府中とあるのですが、鮫洲はきれいになってよくなったみたいです。 無料駐車場も完備されており、なかなか快適でした。 午前中の仕事が... -
質問について(H30-意03-5)
ゆうしゃ 先生、意匠30-3-5と15-2-2について質問です。どちらも部分意匠の出願vs対応部分の公知意匠の問題かとおもいます。 3条1項3号については位置大きさ範囲が異なる場合を考慮して両問非該当。ただ、3条2項については30-3-5が該当可能性あり、15-2-2は非該当となるようで混乱してます。ご解説お願いします。 馬場 H15-02-2は、靴底の意匠...