MENU
  • 受験生参考ページ
  • メール問合せ
カテゴリー
  • 弁理士試験
    • 応用情報
    • 勉強法
    • 改正情報
    • 質問
  • 弁理士実務
  • LEC
    • 2025スマート
    • 2023秋講座
    • 誤記情報
    • 2022秋講座
  • 知財裁判例
    • 特許法
    • 商標法
    • 著作権法
  • 知財話題
    • 書籍情報
  • 個人
    • 開店情報
    • 雑記
    • テクノロジ
弁理士試験に関する情報等
今日も重馬場
  • 受験生参考ページ
  • メール問合せ
今日も重馬場
  • 受験生参考ページ
  • メール問合せ
  1. ホーム
  2. 知財裁判例
  3. 特許法

特許法– category –

知財裁判例特許法
  • 特36条6項2号の解釈(知財高判 R04.11.21)

    2022 11/30
    特許法
    特許法36条6項2号について。 特許出願における特許請求の範囲の記載については、「特許を受けようとする発明が明確である」(特許法36条6項2号)との要件に適合することが求められている。その趣旨は、特許制度が、発明を公開した者に独占的な権利である特許権を付与することによって、特許権者についてはその発明を保護し、一方で第三...
  • アクセスポート事件

    2019 12/10
    特許法
    [outline] 1.事件番号 平成30年(行ケ)第10175号 令和元年12月4日 知財高裁 2.要約 「刊行物に記載された発明」(特許法29条1項3号)の認定に当たり,特定の刊行物の記載事項とこれとは別個独立の刊行物の記載事項を組み合わせて認定することは,新規性の判断に進歩性の判断を持ち込むことに等しく,新規性と進歩性とを分けて判断す...
1


テキスト修正情報
  • 短答これ問(Ver 25.0) 修正情報
    • 短答これポン(Ver 24.x系)マップ
  • 論文テキスト修正情報
講座情報
  • 2025 Lゼミ生向けページ
  • 2025年 秋入門クラス
  • 2025短答ゼミ
  • 2026スマート
Tweets by baba_pa
カテゴリー
  • 弁理士試験
    • 応用情報
    • 勉強法
    • 改正情報
    • 質問
  • 弁理士実務
  • LEC
    • 2025スマート
    • 2023秋講座
    • 誤記情報
    • 2022秋講座
  • 知財裁判例
    • 特許法
    • 商標法
    • 著作権法
  • 知財話題
    • 書籍情報
  • 個人
    • 開店情報
    • 雑記
    • テクノロジ

© 今日も重馬場.