弁理士試験– category –
-
第18回意匠審査基準ワーキンググループ
意匠法の審査基準が追加で発表されています。 まだ決定ではないですし、受験生が細かく追う必要はないと思います。 概ねどのような内容(例えば絵を見る位)はいいと思います。 ただ、勉強時間という訳ではなく、気分転換で見る程度です。 (勉強時間の確保が難しい場合は、勉強を優先させて下さい) -
官報掲載
弁理士試験の合格者が官報に掲載されました。 上記リンクは30日に限り閲覧可能です。 特許庁の合格発表と違い、氏名まで掲載されるのが官報の発表です。 もしかしたら「知っている人!」がいるかもしれません。 探してみるといいですね。 -
改正法の施行期日について
令和元年改正ですが、先日特許庁(経済産業省)から発表があったように「令和2年4月1日」が施行日になります。 しかし、以下の制度は公布の日から1年6月又は2年を超えない範囲ですので、施行日がずれます。 査証制度の創設(特許法) 意匠登録出願手続の簡素化(意匠法) 手続救済規定の整備(意匠法) 意匠登録出願手続の簡素化は、意...