弁理士試験– category –
-
訂正請求のタイミング
珍しく年末の繁忙期です・・・といいつつ、Switch版のダビスタとか買ったりしています。 切替えのロードが遅く、テンポよくゲームができないのが欠点です。 というより、そもそも中々ゲームをする時間もないので、結局1頭条件戦買ってそのままです。 ちなみにPS5は起動しただけで終わっています。 (PS4版ですが)電車でGoが発売になって... -
選択科目の試験
いよいよ明日は選択科目の試験ですね。受験される人は頑張って下さい。 選択科目の試験って孤独な戦いですよね。 受験する人と、受験しない人がいるので、どうしても受験する人からすると「不利」な心証を得てしまいます。 実際現行の制度はやはりそう感じるのですが、そう言っても仕方有りません。 明日は落ち着いて受験して、是非合格を勝... -
著作権法改正
著作権法改正についてニュースが配信されています。 -ネット同時配信、著作権法改正へ 権利処理簡素化の報告書 試験の影響が凄い大きいわけではないのですが、ちょこちょこ改正される著作権法はとても厄介な存在です。 -
ご質問-これ問論文編の使い方
ご質問がありましたのでお答えします。 p.164の13で、3条、3条の2、9条を書くとご指導頂きました。p.158の9も同様に、3条の2及び9条、p.163の12も同様に3条及び9条を書く必要があるということでしょうか? これ問(論文編)については、扱いが難しいのですが、レジュメ自体は「回答のパターン」を覚えるものです。 したがって、「問題」の回... -
論文受験者の今後の予定
今年の論文試験もお疲れさまでした。 コロナの影響があり、今年はリズムがつかめませんでしたね。 自分の方も、中々普段通りのペースにはいきませんでした。 さて、例年であれば、論文試験が終わってから少し休憩してということになるのですが・・・残念ながら今年はその余裕がなさそうです。 次の試験に向けて、直ぐに動き出す必要がありそ... -
第6回商標制度小委員会
産業構造審議会 知的財産分科会 第6回商標制度小委員会の資料が特許庁のWEBで公開されました。 以下、気になる点をポイントで説明します。 資料5 特許法改正論点の商標法への波及について 現在、特許庁では、特許法の改正の論点の一つに「通常実施権者への承諾の廃止」を検討しています。 特許権の放棄や、訂正審判(訂正請求時)のとき、現... -
今週も終わり
今週も週末です。あっという間の一週間が続いています。 論文試験もいよいよですね。受験される方、皆さん頑張って下さい。 今年は短答試験から論文試験に向けて、全体的なペースが乱れた人も多かったと思います。 しかし、ついに試験が来てしまいました。 最後の力を振り絞って頑張っていきましょう。 -
質問(国内優先)
ゆうしゃ これ問論文編Ver.19.2 p.62 についての質問です。 定型文 国内優先権の主張要件について「特許庁に係属している(同項3号ないし5号)」とありますが、41条1項3号から5号は特許庁に係属していないのではないでしょうか? また「ないし」とは、「から」という意味でよろしいでしょうか?よろしくお願いいたします。 馬場 41条1項3...