質問– category –
-
21-9-2について
ゆうしゃ 21-9-2なのですが、LECの回答は、46条の2第1項但書を理由に〇となっています。同条2項、46条1項6号、4条1項16号により、予告登録の日から存在しなかったこととみなされ、×にならないのでしょうか。 馬場 本問は「商品の品質の誤認を生ずるおそれがある商標に至った時を特定できたとき」となっています。したがって、後発無効理由に... -
デコレーションおむつについて
ご連絡を頂いたので説明します。 ゆうしゃ H30意1-3の問題の質問ですが、「デコレーション」「おむつ」でググると贈答用に通販されているサイトや商品が割とでてきます。 意匠登録の対象になるのではないかと考え、〇をつけたいのですがいかがでしょうか? おっと、これは馬場が知りませんでした。 確かに検索すると、デコレーションの形を模... -
特許法27条
特許法27条について質問があったのでお答えします。 特許法27条は、特許原簿への登録に関する規定です。 特許原簿は、不動産で言えば登記簿みたいなものです。 権利関係を明確にしてくれます。 A.特許原簿 この「特許原簿」ですが、実は4種類あります。 特登令9条1項 特許原簿は、特許登録原簿、特許仮実施権原簿、特許関係拒絶審決再審... -
地域内アウトサイダーについて
ゆうしゃ 例えば「天童さくらんぼ」を天童市産のさくらんぼに使用していた時に、これに類似する商標権を有する他人から差止請求されたときに、26①2の商標権の効力が及ばない範囲の抗弁をすることは可能でしょうか。 いわゆる「地域内アウトサイダー」に関する質問になります。 地域内ではないのですが、これが争われた事件としては「博多... -
181条2項について
ゆうしゃ 特許法181条2項後段における「第百二十条の五第二項又は第百三十四条の二第一項の訂正の請求がされた一群の請求項のうち一部の請求項について確定したときは」について、なぜ訂正請求の適用場面があるのに対し、訂正審判が適用されていないでしょうか。例えば、訂正審判の棄却審決の取消判決より、訂正審判の請求対象である一群... -
検証について
ゆうしゃ 質問です。H28-特4-イの「検証の目的(の提示、の所有者)」を具体的にイメージすることができていませんが、過去問に同じ論点はなく、青本と短解テキストを見てもその具体的な解説がないので重要度は低いと判断しています。問題ないでしょうか。なお、本問は「なんとなく“〇”だろう」で毎回正解しますが、その程度の理解度で大丈夫... -
質問について
お久しぶりです。6月は少し時間があるはずなのですが・・・中々時間が取れていません。 ということで、ご質問についてぼちぼち返していこうと思っています。 こんばんは、お疲れさまです。特許のこれ問39条の[H29追-特許07-ニ]について質問です。 講座の中でも説明がありましたが、うまく理解できません。 なぜ出願Cは29の2の地位に関しては... -
H19-10-ロについて
ゆうしゃ 短答これ問ver.19.2のp.81にある [H19-10-ロ] の解答が「×」になる理由が分からず困っております。 馬場 分割出願の内容が原出願に記載がないということですので、分割出願は不適法となります(要件を満たしません)。この場合、分割出願は遡及効を有さず、現実に出願した日が子出願の出願日となります。 したがって、分割出願の内...