質問– category –
-
四法対照について
ゆうしゃ この時期に発売されている新しい四法対照は、調達してそちらを新しくメインで使うべきなのですか?今使っているものは、一定書き込みしてありますが、改正されているところもあると思うので、どうするのがいいんだろうかと思っています 四法対照って、この時期にでるので悩ましいですよね。 落とし込み自体は、実は「条文を過去問を... -
15-57-1について
ゆうしゃ [H17-57-1]について教えてください。 17条の2第6項違反は補正却下ですが、最後の拒絶理由通知後の補正であることから、補正却下せずに拒絶査定となるのではないでしょうか? 問題文の最後を「補正を決定をもって却下し、拒絶査定とする。」とすれば○となりますか? あとで解りましたが、問題番号は15-57-1だそうです。 [H15-57-1]最... -
(質問)団体商標の主体について
ゆうしゃ 「財団法人は団体商標の出願人になれない」の上手い理由付けはありますでしょうか? 財団法人が地域団体商標の出願人になれないのは地域振興の目的とそぐわないから、と考えられるのですが、団体商標について理由付けを考えてみると分からないな(団体商標は例外的な制度だから、で片付けて大丈夫でしょうか)と思い、質問させてい... -
H24-40-2について
ゆうしゃ H22-40-2についてです。 答え自体はバツで合っていたのですが、自分の正答への根拠が正しいのか分かりませんでした。 実用新案登録無効審判の請求書の、請求の理由の要旨を変更する補正が許可された ↓ 補正について被請求人に答弁書提出の機会 ↓ 被請求人は変更された請求の理由の要旨に対して、答弁書の提出が出来るのであって、そ... -
先願参照出願について
質問があったのでお答えします ゆうしゃ 特38条の3 これポン1 「外国語書面出願は参照出願の先の出願にはできない」について、外国語書面出願は、参照出願として出願することはできないけれど、先の出願になることはあるのではないかと思います。外国語書面出願は参照出願にはできない、という理解で間違いないでしょうか? 失礼しました。誤... -
損害賠償の質問について
損害賠償に関して質問があったのでお答えします。 ゆうしゃ 制度イメージ構築講座特許・実案第11回の損害賠償額の計算について 特許権者側は6000個作れるけど4000個しか売れていない、 侵害者側はCMなどで広告しうまく売っていたのでたくさん売れていたが そういうのが無ければ1000個分は売れなかった(特定数量) と考えると特許権者側の損... -
R02-商03-4について
質問があったのでお答えします。 ゆうしゃ R2-商3-4について教えてください。後段と同じく需要者目線で考えると、前段も防虫加工された布地であると判断され商品について使用する標章に当たるのかなとも考えましたが、前段は商品の証明をするものではないため役務への使用になるのでしょうか? 商標は具体的な事例がないと難しいですよね。 ... -
山の日
昨日は山の日でした。 世間は旅行で渋滞も激しかったようですね。 心なしか都内は空いていた気がします。 感染者も多いのが影響しているのかもしれないですね。 さて、秋の講座のガイダンスでした。 暑い中、ご参加頂きありがとうございました。 WEB講座の先取りも始まります。 合格するためには、合格するための行動が本当に必要です。 講座...