-
宿題について
夏ゼミの宿題はもうすぐ締切りです。頑張って書いてくださいね。 メールを見ていると「何を書いていいかわからなかった」「妥当な答案が書けなかった」と感想を書いてくれている人がいました。 そうですね。そもそも、正しい答えを書こうとする必要はないです。皆さん、論文試験について正解を探そうとするのですが、実はそうではありません... -
質問(論文過去問H23)
質問があったのでお答えします。 特実Ⅰ 設問(1)(ロ)→Xを基礎に優先権を主張して、A+Bを請求の範囲に記載した出願を別途行うのは誤りでしょうか。X出願から1年経過していますが、故意でなければ+2月は優先権主張出願可の認識でした。(このケースは故意に該当しない?) 甲の出願が平成22年6月1日で、平成23年7月1日に知ったという問題です... -
論文練習用紙
週末は隅田川花火大会ですね。若い頃1回だけ見に行ったことがありますが、その頃は今ほど人がいた記憶がないです。最近どこ行っても人が多く感じるのは、外国人も増えているからなのでしょうか? ちなみに、土用の丑の日にヨドバシの上にある鰻屋さんは大行列でした。こんなに人いる!って感じで人が多かったです。最近どこいっても人が多い... -
マッチングとこれ問の優先度について
質問(相談)があったのでお答えします。 zoom 配信の最初の方で、今はプライマリー講座と論文これ問を中心に勉強するとよいと仰っていたように思うのですが、今は、マッチングよりも論文これ問を優先して勉強した方がよいのでしょうか?短答の勉強と並行して論文の勉強をするにあたり、論文これ問とマッチングのどちらを優先したらよいか悩... -
夕立
今日は打合せ中に「大雨警報」が来てドキドキだったのですが結局雨は降られずに済みました。 きっと、伝説の傘を持ち歩いていたからだと思います。 ところで、最近必ず「ゲリラ豪雨」って言うようになり夕立って言葉が消えましたね。気象に詳しくはないので、違いは分からないのですが、何か「夕立」の方が風情がある気がします。「ゲリラ豪... -
質問:役務の定義について
質問がありましたので、お答えします。質問というより、情報提供でした。 青本(第22版)の1531ページの字句の解釈では、①「他人のため・・・(省略)・・・目的足り”得る”べきものをいう。」となっている一方で、スマート攻略コースのテキスト等では、②「他人のため・・・(省略)・・・目的足り”う”べきものをいう。」と、わずかに異なった表... -
選択科目お疲れさまでした
先日は選択科目お疲れさまでした。特許庁から問題が発表になりましたが、今年は計算機工学とかも受験生いたようですね。計算機工学は不人気で、受験者いない年もあったので。 自分は情報系なので、情報系以外の問題は分からないので、情報系に関するものだけ簡単にコメントです。計算機工学は、応用情報の対策+αをしていると、それなりに解... -
土曜日と日曜日
今日は選択科目の試験日になります。なんか、選択科目の勉強って孤独ですよね。色々と大変だったと思いますけど、全力を出してぶつかってきてください。選択科目は絶対評価なので、60点とれる力、出し切りましょう。 さて、土曜日は、ガイダンス+個別相談でした。ガイダンスも個別相談もおこし頂いた方は暑い中ありがとうございました。 個...