-
H14-39-1について
ゆうしゃ [H14-39-1]について、補正却下後の新出願は出願日が遡及することは理解したのですが、解説にある「出願と同時に優先権の主張が行えない」という部分の「優先権の主張」がどういうものか分かっていないため理解できず、悩んでおります。 馬場 優先権の主張は問題文に書いてある「パリ条約による優先権主張」の手続です。 優先権主... -
令和3年の弁理士試験の日程について
来年の弁理士試験の日程は特許庁から発表されていませんが、弁理士会から「工業所有権審議会委員(弁理士試験委員)候補者の募集」の連絡が回ってきました。それによれば、令和3年の勤務時期は以下の通りになっています。 (1)短答式試験:2月中旬から5月中旬まで (2)論文式試験:4月中旬から10月下旬まで ----(うち採点期間は9月... -
法改正の流れ
ブログを更新する時間もなかったのですが、簡単に。 第44回特許制度小委員会 時間があれば配付資料を見てもらえると色々解ります。 裁判における第三者への意見を求めることができる制度、権利回復制度の見直し、模倣品対策についてです。 模倣品対策は、商標権侵害等が発生する模倣品輸入について、「個人輸入」についても網をかける方向で... -
訂正請求のタイミング
珍しく年末の繁忙期です・・・といいつつ、Switch版のダビスタとか買ったりしています。 切替えのロードが遅く、テンポよくゲームができないのが欠点です。 というより、そもそも中々ゲームをする時間もないので、結局1頭条件戦買ってそのままです。 ちなみにPS5は起動しただけで終わっています。 (PS4版ですが)電車でGoが発売になって... -
選択科目の試験
いよいよ明日は選択科目の試験ですね。受験される人は頑張って下さい。 選択科目の試験って孤独な戦いですよね。 受験する人と、受験しない人がいるので、どうしても受験する人からすると「不利」な心証を得てしまいます。 実際現行の制度はやはりそう感じるのですが、そう言っても仕方有りません。 明日は落ち着いて受験して、是非合格を勝... -
明日からゼミです
明日からゼミになります。ご参加頂ける方、宜しくお願いします。 明日は特に必要なものはありません。なお、選択科目がある方は、試験直前になると思います。 あとで音声データをお送りしますので、メール(又はこのWEBの連絡フォーム)からご連絡下さい。 また、これ問等の配布物は試験後に気力があればエルタワーで引き取ってもらえればと... -
著作権法改正
著作権法改正についてニュースが配信されています。 -ネット同時配信、著作権法改正へ 権利処理簡素化の報告書 試験の影響が凄い大きいわけではないのですが、ちょこちょこ改正される著作権法はとても厄介な存在です。 -
ブログのタイトル!?に併せて、今日ジャパンカップなので、競馬の話でも。 今年のジャパンカップ。 これほど面白いメンバーがそろうレースってそうそうないです。 大昔だと、TTGの対決とかありましたが、無敗三冠馬の同世代対決に加えて、G1最多勝利馬です。 純粋にレースとしてどうなるかが楽しみです。 この間、テレビでみたとき、デア...