-
意3条の2について
引き続き同じ受講生さんから質問がありましたので回答します。 H29-意4-5 本問のように、先願:全体意匠(イ)「自動車」vs 後願:部分意匠(ロ)「自動車のおもちゃ」のバンパー部分の場合、 バンパー部が類似しており他の3-2の適用条件が満たされていても、物品非類似のため3-2の適用なしと認識しています。 そもそも3条の2には物品の... -
H30-意03-1について
質問が色々とあったのですが、しばらく寝かせてしまって申し訳ないです。 随時回答していきます。 H30-意03-1について 問題文5行目の”意匠イが掲載された意匠公報の発行の日”とは、甲の意匠イについての日本における意匠公報の発行の日(=国際公表による国際意匠公報の発行の日ではない。)と理解しましたが、正しいでしょうか?できればご判... -
本日からゼミ後半戦
本日からゼミは後半戦となります。 今日からゼミに参加される人、宜しくお願いします。 今日は特別講義回になるので、特に持ち物不要です。 -
質問について1
いくつか質問貯まっています。申し訳ないです。徐々にはいていいます。 ゆうしゃ 口述アドの特実平成28年1日目の最後のパネル問題にて、時期的要件の「最初の拒絶理由通知を受けるまでに」はいらないと思うのですが、必要なのでしょうか。最後の拒絶理由だとクレームアップができないので駄目だとは思うのですが。 馬場 LECの解答自体は条文... -
情報処理技術者試験の申込みについて
春の情報処理技術者試験の申込み締め切りが2月8日(月)18時までです。 試験日は4月18日(日)実施となります。 情報処理技術者試験ですが、選択科目の受験が必要になる人は、情報処理技術者試験に合格すれば選択科目免除を利用可能です。 免除がない人は特に受験をお勧めします。 まず、今から弁理士試験を始める(勉強をはじめたば... -
H29-特14-2の質問
ゆうしゃ すみません!質問です。これ問特許5条:H29-特14-2 で5条3項に「期間が経過した後であっても〜請求できる」とあるところ、この問題の答えが×なのは意見書の提出期間は「経済産業省令に定める期間」でないから×ということでしょうか? 馬場 意見書提出期間については5条3項の期間になります。ただ、このときの意見書提出期間は「審... -
今年の合格ラインの感想
短答試験は概ねある一定以上実力があると合格がしやすいのに対して、必ずしもそうならないのが論文試験です。 合格した人は当然実力があるのですが、合格できなかった人が実力がないという訳ではないんですよね。 意匠、商標は1問しか出ませんから、何かのタイミングで前提読み違えるだけでアウトになるのが論文試験です。 また、たまたま読... -
1月29日
論文試験の合格発表でした。 秋から初めて合格したよ!という人もいれば、残念な結果となってしまった人もいて、悲喜交々な一日です。 とくに今年見ていると、「かなり実力があり、答案も安定している人」と自分では感じていた人が合格できていないということも散見されており、大変申し訳なく思っていますし、責任を痛感しています。 色々と...