-
次の合格は誰だ!自分だ!!
最終合格発表が出ました。合格された人はおめでとうございます。 もう今日から「合格者」ですよ。 「知りません」「解りません」は通用しませんよ~。 「合格者なのに知らないの!」と言われないように、頑張っていきましょう。 毎年見ていると、去年の合格者が今年の口述試験の出題する側として手伝ったりしているのを見ると感慨深いですね... -
学習コンパスアンケート
前回の学習コンパスアンケートですが、水曜日までにお願いします(木曜日収録日のため)。 時間的に全員の希望叶えられないかも知れませんが、いくつかピックアップしてお話できたらと思います。 4月も同じスタイルを取りたいと思っています(5月は収録日の関係で難しいです)。 収録中に(!)突然思いついた企画であったにも関わらず、ご... -
ゼミ&短答講義
2月はバタバタとして、ブログの更新もままならず。 といって、あっという間に3月にはいってもう1週間。 時の経つの早いですね。 さて、今日の土曜日ゼミ&短答の講義でした。 ゼミは特許法2問。やはり書くのはしんどいですよね。 頓服があっても中々厳しい!という人も多いと思います。 ただ、一歩ずつできるようになることが必要です。 ... -
短答旅行シリーズ
今日も祝日の中、講義お疲れさまでした。 今日は折角の2コマだったので、短答旅行シリーズ(短答トラベル)の問題をやりました。 新宿を出発して、無事に川越までつけた人もいて良かったです。 最近、東上線あまり止まらない電車あるんですね。 TJライナー並みに早い! ということで、また機会があったらどこかでやりましょう。 -
令和3年弁理士試験日程及び受験者想定数
特許庁から今年も入札に関する情報が発表されました。 試験日程の予定及びデータ処理件数の予定が記載されています。 5.令和3年度弁理士試験日程(予定)(変更の可能性有り) (1)受験願書受付期間:令和3年3月1日(月)~5月21日(金) (2)短答式筆記試験 ・試 験 日:令和3年7月18日(日) ・会 場:東京、大阪、仙台、... -
複数意匠一括出願手続
ちゃくちゃくと変わるようですね。施行規則の改正案が「「意匠法施行規則及び工業所有権に関する手続等の特例に関する法律施行規則の一部を改正する省令案」に対する意見募集」として特許庁のHPに上がっています。 とりあえず、願書の記載とかも変わりそうです。 【意匠1】 【整理番号】 【意匠に係る物品】 【意匠の創作をした者】 【住所... -
主にLゼミ生宛
中間祭りが続いています。何か、減ったと思ったら逆に増えてます。 帰れませんやっていると、「なおした」と思ったら間違えている問題が増えるとき有るじゃないですか。 きっとこんな気持ちなんだろうと思っています。 ということで、件数も増えてくるとウキウキだったりします。 いっぱい仕事くるのありがたいと思っています。 まぁ、中間な... -
口述模試
今日は口述模試でした。参加された皆さん、お疲れさまでした。 今日見た受講生の皆さんは、本当にしっかり答えられて、受け答えもできて、レベル上がっていますね。 今まで見てきた口述のどの受験生よりも優秀だったと思います。 週末の試験は安心だなと思いました。 口述模試は、毎年LECに無理言ってやらせて頂いています。 その年の合格レ...