-
アクティブな考え方
短答これ問ですが、最初の段階は「解答から」問題文のポイントを探すように、まずして欲しいと伝えています。 もともと、短答試験とも、論文試験とも最初の頃は「パッシブ」な状態で問題を読んでいます。 これを「アクティブ」に問題文を読めるようにしていくことが重要です。 「アクティブ」に問題を読むとは、問題をよんだときに、論点を予... -
文字のきれいさと記載速度
自分自身も字がきれいではないので、あまり画期的なアドバイスはできませんが・・・ 字を丁寧に(きれいに)書くと、どうしても記載する速度(書く速度)が落ちてしまうと思います。 丁寧に書くと答案が完成しない ↑ ↓ 答案を書ききろうとすると字が崩れてしまう この2つが両立しなさそうに見えます。 字がきれいに書けない人が字を丁寧に書... -
謹賀新年
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 自分の一番の目標は「健康」ですかね。 まずは、病気や怪我をせず、無事に過ごせることが一番大切だと思っています。 ことしもよろしくお願いします。 -
今年もお世話になりました
2022年もあと1時間で終わりになります。 今年も色々とお世話になりました。 幸い今年1年、大きな病気や怪我もすることなく無事に終えることができました。 昨日、夜に駐車場を出るところで縁石に少しぶつけてバンパーが少し外れかかったくらいです。 (とりあえず、はままってます) さて、2022年の初めに「日記を付けよう!」と思ったので... -
年末年始の学習について
年末年始ということで、まとまって時間が取れる人も、取れない人もいると思います。 生講義では指示をしましたが、 年末年始は「論文これ問 ぐるぐる大作戦」を実施するようにして下さい。 論文これ問を、概ね正月の間に3周する以上が目安です。 じっくり読むと言うより、1問2分程度で「ざざざ」っと読むようにして下さい。 1月下旬くら... -
【ゼミ生向け】ごめんなさい(予習問題について)
ゼミ生宛です。 予習問題の作成を間違えてしまいました。 現在、共有フォルダに入っているものが正しいものです。 申し訳ありませんが、ダウンロードして下さい。 -
情報処理技術者試験の発表
応用情報の合格発表がありました。 今まで弁理士受験生は、午後はなんとかなっても、午前でダメだったというパターンが多かったです。 最近午前対策に皆さん力を入れているからか、午後でダメだったというパターンになってきました。 午後対策もしっかりしていかないとダメですね。 さて、今年の結果を見ると、応用情報は最年長記録を更新し... -
類否
いよいよ今年も残り一週間ですね。 年内期限案件がせまってくる一週間、頑張りましょう。 自分はメインのコンピュータを買い換えました。 ノートパソコン毎年といっていいくらい買っているのですが、家の据置き型は5年位使っています。 Windows アップデートをすると、エラーで弾かれるため、そろそろ変えてもいいかと思ってのことです。 た...