- 2023年3月25日
- 0件
短答ゼミとかスマートコースとか
都内はここ数日暖かくなってきました。 さて、今年は珍しく「年度末!」って感じで過ごしています。 今年、滅多に見ない雑誌の占いに書いてあったことが当たっていることをポジティブに捉えている今日この頃です。 ということで、ほぼ業務連絡です。 短答ゼミについて 土曜日開講になります。 宜しくお願いします。 例年はゼミは教室だけを対象としたのですが、今年はZoomでもやってみることになりました。 自分として […]
都内はここ数日暖かくなってきました。 さて、今年は珍しく「年度末!」って感じで過ごしています。 今年、滅多に見ない雑誌の占いに書いてあったことが当たっていることをポジティブに捉えている今日この頃です。 ということで、ほぼ業務連絡です。 短答ゼミについて 土曜日開講になります。 宜しくお願いします。 例年はゼミは教室だけを対象としたのですが、今年はZoomでもやってみることになりました。 自分として […]
ゆうしゃ 短答対策これ問特許・実用新案の303ページ目のh23-43-3 について、回答が☓で理由は「行政法の手続きによる」となっています。 何故☓なのか低レベルで理解ができなかったため、もう少し詳しいご説明を頂けませんでしょうか。 その上にある2問や、その下にある4問は理解できました。 質問の意図が正確に理解できていないので申し訳ありません。 [H23-43-3]公共の利益のための通常実施権の設 […]
基本的に補正命令というのは裁量になります。 例えば、特17条3項にあるように「特許庁長官は、次に掲げる場合は、相当の期間を指定して、手続の補正をすべきことを命ずることができる。」と規定されています。 これは裁量にしているのは、例えば、ものすごい軽微な誤記があったときでも、強行規定だと補正命令を出す必要があります。 軽微な誤記は、特許庁側で職権でなおしてくれることがあります(ありがたい!) したがっ […]