質問– category –
-
質問について(特許法もろもろ)
質問があったのでお答えします。以下、同じゆうしゃからの質問です。 特8条 これポン1『特許管理人は不利益行為であっても特別の授権不要』在外者である本人とのやり取りが煩雑になることを踏まえて、『不要』なのでしょうか? 旧法(大正10年法)から現行法(昭和34年法)になるときにできた規定になります。明確な根拠については、注解特許... -
質問について(H30-意06-1)
回答が遅くなりましたが、質問があったのでお答えします。 先願の登録意匠の類似範囲に、他人が出願した後願意匠ロ又は意匠ロに類似する意匠が含まれる場合に9条により後願が拒絶されるか?という趣旨の問題と考えます。プライマリー四法攻略 意匠法 6回目の講義の板書P4にこれぽん4の解説がありますが、本問の場合、この板書の“B2はAと類似”... -
質問(論文の項目について)
α1さんから質問があったのでお答えします。 【1】論文 商標令和1年問Ⅱ商標「AOMりんご」 指定商品「AOM県産のりんご」「AOM県産のりんごを原料とするリンゴジュース」に対する拒絶理由の対応で、補正と分割が書いてあります。ここで、指定商品を削除する補正をした場合、その後に分割をするとき、削除補正した指定商品を分割できるのでし... -
質問(H29意匠問題Ⅰの条文について)
α1さんから質問があったのでお答えします。 ちょっと気になるところ、ご質問させてください。平成29年意匠法 問題Ⅰで、画像意匠についての問題です。細かいことにはなるんですが、「画像については、物品等の部分に画像を含む意匠のほか(2条1項かっこ書)、画像意匠としても意匠としても意匠登録を受け得る(同項)。」という一文がありま... -
質問について
質問があったのでお答えします。 総則・雑則についても今の時期から攻略していった方が良いでしょうか?これポン自体は、セカンダリーの講義と並行して落とし込みを進めています。 セカンダリー講座と並行する流れで良いと思います。必死に回す必要はないと思いますが、四法の範囲ですので、今の時点から勉強してもよろしいかと思います。た... -
商8条2項の質問について
α1さんから質問がありましたので、お答えします。 R3の商標 これ問だとp221の問題です。同一または類似の商品等に使用する同一又は類似の商標について、【過誤登録の場合】異なる者が、異なる日に出願したニ以上の商標登録出願のうち、4条1項11号及び8条1項に違反して後願が登録された場合、又は、同日に出願された2以上の出願のうち、8条2... -
質問について2(意匠と商標)
同じスマート生から質問がありましたので、一部回答します。 【質問】意匠法と商標法「需要者」の違い、権利侵害の違い表題について質問させてください。意匠「減速機付きモーター事件」と商標「パチスロ機CPU事件」を読んでいて混乱しました。下記の理解で正しいでしょうか。(以下略) 入門の講義の最初で、かなりしつこく言っているところ... -
質問(意匠法)
スマート生から質問があったのでお答えします。 文言について(1) ~に基づく cf.意4条これぽん2 [H25-17-イ] AとBに基づきと書いてあった場合について、 AとB両方そろわないと根拠にならないという意味でしょうか。(2) 一部類似 cf.意10条これぽん13 [R05-意09-4] 一部類似の意味としては、権利が抵触しているという意味でしょうか...