LEC– category –
-
Lゼミ&短答解法
今日はLゼミ&短答解法でした。 短答解法は少し少なめでしたが、コロナウィルスも話題になっています。 当然、それ以外にはインフルエンザもまだまだ流行っています。 みなさん、体調管理気をつけて下さい。 自分は、週末に少し風邪気味で「これは!」と思ったのですが、熱も出ず、金曜日少し大人しくしたら回復しました。 金曜日、少し用事... -
短答解法とLゼミ
今日は短答解法&Lゼミでした。 色々な風邪が流行っている中、お疲れさまでした。 短答解法は今日からパリ条約です。 パリ条約を含めて、色々と勉強しても退屈だと思いますが・・・パリが一番つらいかも! ただ、過去問ベースで点数は取れますので、試験的には良いと思います。 来週はジュネーブ・マドプロを頑張りたいと思います! -
Lゼミ&短答解法
今日はLゼミ&短答解法でした。 新型コロナウィルス等が流行りつつあるので、人混み気をつけて下さいね。 LゼミはメインはPCTに関する問題でした。 PCTは一度キッチリやれば論文レベルでは記載できると思います。 特に国際段階からの移行における補正の取扱いについては注意して下さい。 短答解法は、「解く速度の向上」でした。 つ... -
ゼミ&短答解法16回
今日はゼミ&短答解法の講義でした。 1月最後ですね。もう1月最後・・・早いです。 Lゼミ Lゼミは商標法の最後。前半戦の最後になります。 最近はグルーピングで最初に答案の確認をして頂いています。 繰り返しですが、論文試験は他の人との関係で何を書くかは重要です。 正しいことを記載するだけでなく、他の人が書きそうなことを書く... -
Lゼミの予習問題について
今日も講義お疲れさまでした。 さて、Lゼミで話を忘れました。 来週の予習問題は「事案を把握する」タイプの予習です。 弁理士として、どのような事案で、どのような人達がいるのか?を具体的に考えて欲しいという意味での予習です。 なので、「そのままの問題」ではありません。 何を聞かれたとしても、「事案」に基づいた答案を作成して下... -
短答解法2テキストP.39の誤植について
ゆうしゃ 短答解法テキスト②の、p.39一番下の表右下『特67条の3第1項**5号**』は『4号』だと思いますが、いかがでしょう。復習していて見つけました。 馬場 存続期間延長に絡む改正について、対応が複数漏れていて申し訳ありません。 延長の種類が2つありますので、条文はかなり複雑になります。 3.冒認出願の表ですが、正しくは以下の通... -
合格体験記
今更ですが、今週は合格体験記を一通り読みました。 色々な勉強法が載っており、受験生はとても参考になると思います。 例年以上に、色々な合格者が、勉強方法をたくさん書いてくれている気がします。 是非入手して読んでみて下さい。 さて、合格体験記ですが、自分のことを時間を使って書いて頂いた方、ありがとうございました。 講義や教材... -
短答解法+忘年会
今日は短答解法の第9回+第10回でした。 年末最後の土曜日、出席された皆さん、お疲れさまでした。 さて、今日は生講義の人は全体的に「帰れません」を経験してもらえました。 時間がなくて1回しか出来なかった人もいたと思いますが・・・中々正解できませんよね。 しかし!それを繰り返し勉強することで力がついていきます。 2月になった...