LEC– category –
-
土曜日のゼミ&講義について
オミクロンが急激に拡大していますね。 さすがに、連日これだけ急激に増えていると、いろいろと心配になるかと思います。 先週、ゼミ生について自主ゼミについて話をしましたが、少し様子を見た方がよさそうと考えています。 ゼミのときにもまたお伝えします。 また、短答解法についても、状況に応じてWEBフォローなどを活用するようにしてく... -
1月22日のゼミ
前回いろいろと話し忘れたので、いくつか連絡です。 1.論文処方箋について 今回からランクA等を正答率に基づいたものに変更しています。 2.指定問題について 今回の特許法は2問目となります。 時間は60分です。誰かゼミ始まる前にホワイトボードを書き換えてもらう予定です。 誰かお願いします! 3.予習について いろいろと調べたり... -
審判道場
今日は審判道場でした。 ご参加された皆さん、お疲れ様でした。 年内は仕事も講義もこれで終わり。 みなさん年末年始も頑張ってください! -
ぐるぐる選手権
今日で仕事納めでした。 最後の最後で、免許証をなくした!と、少しだけハプニングがありました。 免許証に入っていたクレジットカードを速攻停止したのですが、結局家に忘れていただけという。 絶対自分では持ち歩いていると思ったんですけどね。 無事にでてきてよかったです。 さて、明日から年末年始休暇という方は多いと思います。 年末... -
12月11日の講義について
年末ということで、色々と更新できずに申し訳ないです。 明日から秋の講座は短答解法編になります。 テキストは、短答解法1と、短答これ問(特実編・意商編)になります。 最初の頃からみて、テキストを予習するというより、落とし込みが終わっていなければ、落とし込みをするようにしてください。 -
11月27日の講義
総合回(商標)+論文回でした。 総合回と、論文回の最初まで商標の残りでした。 商標は説明するところが多いので、少し時間がかかりますね。 一応一通り終わったところです。商標は、「2条~4条の規定/権利行使/審判」の流れが重要です。 その辺をしっかり復習してください。 なお、地域団体商標には、特許庁のサイトなども活用してくだ... -
11月23日の講義
祝日の中、ご参加された方お疲れさまでした。 もうすぐ四法も終わりですが、今年は割と出席率が高く、教室満員ですね。 さて、今日は商標法について、2~4条、出願について取扱いました。 とびとびで無効審判、不使用取消審判の規定を挟みつつ話をさせて頂きました。 後半の講義の最初に話したように、入門テキストを読んだ段階で理解しや... -
秋コース:新宿受講生への連絡事項
11月23日の講義以降に関する連絡事項です。 次回から、論文これ問はVer 21.0を使用します。 11月27日の論文回は、論文を書いてもらいます。平成26年の商標法の問題を予習してください。